ライフハック&ガジェット紹介ブログ!

ライフハック&ガジェット紹介ブログ!

ゲーム系のガジェット&ライフハックブログです。

amiibo福引用のマイコン自動化プログラム配布(合作)【モンハンサンブレイク】

こんばんは、露草です。

友達のこちゃてすとモンハンライズ・サンブレイクのamiibo福引を自動化するプログラムを作ったのでせっかくなので公開します。

 

モンスターハンターサンブレイクのamiibo福引を無限に引き続ける、

  • Arduino Leonardo(またはArduino micro用)スケッチ(.ino)
  • Arduino Uno用の(.hex)
    のプログラムです。

Arduino Leonardo(またはArduino micro用)のプログラムの書き込みは、
Arduino IDEというソフトウェアで、マイコンと呼ばれる機械にプログラムを書いて行います。

※一応Arduino Uno用の.hexも同梱あり。

Arduino Uno用の(.hex)は書き込みはパソコンで特定のファイル(.bat)をダブルクリックするだけでできます。

※Uno用はTV出力有りのswtichしか動作確認してないです(switch LIte用とTV出力有りのswitch用、両方あり)。

 

導入として最低限の知識買うものをこの記事で解説します。

読みやすさを重視して文章を削っているので、この記事を読んだ後に詳しい知識や、お得な買い方のアドバイスなどを知りたい人は、長いけど、

私の書いたこの記事を読むのがおすすめです(各種マイコンの説明やArduino IDEの説明らへんを読めばいいと思います)。

 

【重要】迷惑なのでこちゃてすさんに質問するのは絶対やめてください
質問は自分で調べてみてから(私のツイッターまで)。

なお時間が足りないので以下に書かれている事を【全て】読んでない人っぽい人からの質問は返答できないです

※目次にある段落【プログラムの利用】より前の段落までは、技術的な質問をするなら全て読んで欲しいです!

※2022/10/23追記 このプログラムは任天堂純正のドック(switchテレビに写す時に入れるやつ)またはホリのUSBハブスタンドを対象としています。また重くなるのを避けるため、カムラの集会所の猫から福引は引いてください。

Arduino IDEのexeはうまくいかなかったら右クリックから管理者権限で開いて下さい。

 

【買うもの】

Arduino Leonardo(またはArduino micro用)1個、USB micro Bケーブル(通信可能な物)1本Switch Lite(ライト)の人は必須ホリのUSBハブスタンド1個。

※初めての人は純正のArduino Leonardoを買うのがオススメ。純正か下の互換品でない場合は質問は受け付けません。

この2つはマイコンと呼ばれる機械の一種です。

microはLeonardoからリセットボタンなどの機能を減らしたバージョンです(その代わりに価格が安い)。

下に紹介するLeonardoないしmicroはどれか1つ今回は買えばいです。

純正microは半導体の影響か今高いので純正Leonardoでいいと思います。

 

どうしてもお金が無い人はこの黄色い互換品でもOK(ちゃんと動くらしいけど、私は持ってないのでなんとも言えない。誰か私にこれ買って下さい)。

マイコンに関しては互換品買うと基盤が異なっていてマジで動かないことが結構あるので、今回だけに限ったオススメだと理解して欲しいです。

 

ほんとはこれでもよかったけど今は高い(あと届く時期によって基盤が異なる可能性も考慮すると面倒)。

 

USB micro Bケーブル1本(通信可能な物。充電専用の物があるので気をつけて下さい)。

Leonardoの端子部分、抜き差ししてるうちにもげて壊れるのでケーブル挿しっぱなしがおすすめ

つまりマイコンの数だけ線買うと壊れなくてオススメという意味です。線は安いしどうせ抜き差しがめんどうになります。

↓↓以下のホリのハブスタンドはswitch LIteの人は必須で購入しないといけないです。
※わりと純正のドックって遅延やコマンドのすっ飛ばしの原因になるので、普通のSwitchの人にもおすすめです(検証したらドックはわりと遅延とかやばい)。

Q.なんでライトだけ買わなきゃいけないの?
A.ライトはUSBタイプAコネクタを挿す場所が物理的に無いから。

Q.たけーよ、安いやつダメなの?
A.Switchの自動化は繊細で、結構器具による遅延やコマンドミスが出るからよくわからんとこのやつより、任天堂ライセンス商品を作ってる株式会社ホリの製品がおすすめ(私も使ってます)。

Q.USBポート数が2と4あるんだけど?安い2ポートでいいンスか?コキ・・・
A.好みの方でいいけど、2ポートの方は角度の設定もしょぼいしスイッチの固定もしょぼいし、絶対4ポートあったほうが幸せになれる。

4ポートの方は角度を多分1度単位で調整できてるからめっちゃ快適。

4ポート3台2ポート1台買った結論は4ポート。

Q.普通のUSB-Cハブでもいい?
A.一応それっぽくは動くだろうけど、遅延の関係でマクロ側を調整しないといけないかもだからめんどいならホリのハブ買ったほうがいいです。

ガチ勢はマイコン側のmicroB端子の周りをエポキシ樹脂で硬化させて保護してたりします。

上に載せた製品は買ったこと無いのですが、多分接着剤をつけて放置した後に硬くなる系の接着剤を使ってると思います(ググって下さい(はぁと))。

とりあえずは力任せに線を抜かないで、microBの端子をきちんと左手で抑えながら、右手で線の端子を持って抜き差しするといいと思います。

【初期条件】は以下の通り

0.時刻設定が自動になっていないこと
    任天堂純正のドック、またはホリのUSBハブスタンド(任天堂ライセンス品)を使用すること(これガチ、絶対守って欲しい)

0-1.eshopの設定の『いつも遊ぶ本体』の設定で、福引を回すswitch本体を『いつも遊ぶ本体』に設定すること

0-2.アップデートのデータやライズ/サンブレイク本体は本体のメモリ(SSD)に保存して、SDカードには保存しない(SDだと反応が遅れるので失敗します)。

microSDカードについて|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

1.雑貨屋の前で話しかけるボタンが表示されていること
※心配ならオトモを連れ歩かないこと。
2.nfc読み込み機能のついたコントローラが接続されていること

※ジョイコンや公式のプロコンなど。プロコンなら十字キーの上あたり、ジョイコンなら右のスティックあたりの上にamiiboを何かで固定する。
3.自動化したいamiiboamiibo福引を、プログラムを動かしたい日にで引いていないこと
※同じ個体のアミーボの福引は同じ日に一回までしか引けないので、スイッチの本体の設定から本体の時間を未来に1日時間をズラして下さい。

4.エルガドよりカムラの集会所の中の猫から引いた方がゲームの負荷が軽くて福引マクロが失敗しない気がするので、一応集会所の猫から福引を引こう(ライトは特に心がけて下さい)。

5.画面右下に常に表示されているスライドバーを最初の操作受付確認に利用しているので、スライドバーの現在選択している位置を『空白:アイコン無し』の部分に合わせて置くこと。
※ゲームを再起動すれば、初期状態である『空白』の部分を選択しています。

6.amiiboの読み込みに、あなたがプロコンを使うかjoycon(ジョイコン)を使うかで使うプログラムが分岐するので、どちらを使いたいかでダウンロードするプログラムを変えて下さい。個人的には持っているならプロコン推奨です。
※読み込みの機能のスペックに多分差があるので、ラグが発生してプログラムがズレて動かなくなります。必ず各コントローラー対応のプログラムを使用してください。

【前提条件:インストールするプログラムのダウンロードなど】【必読】

ZIP版 Arduino IDEの自作方法

 

初回はarduino-1.8.19フォルダの中のarduino.exeをクリックしてIDEを起動してください。
その時、WindowsからJavaの使用を許可して下さいと出ますので使用を許可しましょう

※インストール版IDEがすでに入っているとarduino.exeから起動できなかったりしたので使わないならアンインストールして再起動してからzipを展開して、exeを起動して下さい。※必要ならインストール版も残すことは可能ですが、自分で対処して下さい。

 

こちゃてすさんと一緒に考えて、色々導入してありますのでぜひ活用してください。
※各種ライブラリ導入済み、ポケコンでLeonardoを接続部品として使えるようにするキーボードらへんのアレコレ(HID-Project)、AVRやSTLのアレコレが導入してあります!

※なぜか一生起動しないみたいな報告があるのですが、正直私の環境では発生しないので、なんとも言えません。

なので上の簡単版に頼らない、正規の導入の手順を、下記の『IDEの使い方』の目次の中の最後の方に書いておきますので確認してみてください。
ポケコン用のLeonardoの手順は以下でまだ書いてないです。

ここですごい簡単にいうと(ここでスクショしとくと楽だぞ!)

  1. Arduino IDEのZip版を公式サイトからダウンロード
    (バージョン2.0.0以上は対応してないので、ver2.0.0未満、つまりver1.8.13くらいを選ぶ)
  2. ライブラリ(コマンドの大元みたいな物)のファイルをコピペ
  3. 書き換えたboard.txt(ポッ拳コントローラーのID用に中身を編集)のファイルをコピペ
  4. IDE内のソフトで『Arduino avr boards』の1.8.3バージョン以上のインストールを操作(ワンクリック)
  5. こちゃてすが作った専用の関数ファイルのコピペ
  6. 『portable』という名前の中身の無いフォルダを作っておく

だけしかやらないのでダウンロード先がわかれば一瞬です。

今から買うマイコンはUnoとLeonardoどっちがいいの??

諸説ありますが、書き込みが楽で比較的高速に動くのはUnoで、

書き込みをArduino IDEで行うので、例えば交易をするしないなどをプログラムの書き込み画面で選べるのはLeonardo(pro micro)です。
※ただしプログラムの作者がそういうふうに設定してあればですが。

今はLeonardoの動作も高速化しましたし、色々細かい設定を書き込むときに選べて便利なので、Leonardo(pro micro)を選ぶ人が多いかもしれません。

一応Leonardo(pro micro)の方が書き込みできる容量も大きいという差もあったりします。

マイコンはプログラムの配布者に合わせるしかないので両方持っておくのもお得ではあると思います。

Unoは安くていいのがなかなか無いので、安心安全の公式品を買いましょう。

Arduino Uno R3 - スイッチサイエンス

売り切れな時はここから買うのが良いです。

ちゃんとマイコンの勉強をしたい!

自動化は複雑なので勉強が大変ですが、

私のこの記事で概要を勉強されると良いと思います。

他にも、こちゃてすさんのグーグルドライブマイコン関連資料】の中にある、[Atmega32U4]マイコン講座(Arduino導入編)というパワーポイントもかなりのオススメです。

こちゃてすさんのツイッターのツイフィールにドライブへのリンクあり。

※わからなくてもこちゃてすさんに質問するのはやめてください。

ツイフィール
https://twpf.jp/kochatece12

どうしても質問したい/わからない人へ

上のリンクにある私の記事で、switchの自動化全般について広く記載があります。

  • Ardiuno IDE(.ino)または(.hex)の必要機材などの解説

というのが目次にありますので、そこだけ読んでもいいと思います。

ただ全体の流れを踏まえて記事を書いているので、

  • Ardiuno IDE(.ino)または(.hex)の必要機材などの解説

を先に読んでよくわからなかったら、全体を通して読んでみてください(長い記事なので)。

ただ、初めての方は全体像を掴むのが難しいと思いますので、何かあればコメントかDMをください。(私のツイッター

プログラムの配布方法は?福引プログラム本体の配布はここ!

このグーグルドライブから自分の持っているArdiunoに合わせてプログラムをダウンロードして下さい。

  • Ardiuno Leonardo(pro micro)の方は、Leonardo用.inoの福引プログラム【Ardiuno IDE用】
  • Ardiuno Unoの方で、スイッチライトの人は、ライト用福引プログラム
  • Ardiuno Unoの方で、有機ELと普通のTV出力ありのスイッチの人は、普通のswitch用福引プログラム

をダウンロードしましょう。

プログラムの使用について【ルールがあります】

説明が長くなってしまうので、箇条書きで最初にまとめます※一般人向け
※Webサイト運営者等はこの段落は全て確認して下さい。

  • プログラムや、プログラムを書き込んだ何かを販売しない
  • つまりプログラムを営利目的で利用しない
  • 個人での利用かつ非営利のみで楽しんで下さい
  • 公共の場(TwitterやDiscordのサーバー等)での再配布、転載や自作発言等をしない
  • Webサイト等のインターネット及び誰からでも確認できる場所(例:Discordサーバー)にグーグルドライブへの直リンクを貼らない
  • 個人間での共有に限り、この記事のリンクを貼る形であれば共有はしてもよい
    ※例:ツイッターのリプライやDiscordサーバーで「このプログラムで自動化したよ!(この記事のURLを一緒に貼った書き込み)」。
  • つまり当サイトはリンクフリーです!(グーグルドライブへの直リンクや画像への直リンクは禁止)

凄い強引にまとめると、

この福引プログラムは自分個人での使用や、お友達へのクローズドな場(閉じられた場)を通しての配布などに限って、個人使用の範疇に収まる範囲での利用はご自由にどうぞ!

ということです。

個人が気をつけるのは、Twitterなどの公共の場でこのプログラムの事を共有したい時、グーグルドライブへの直リンクではなく、この記事へのリンクを張ってほしいということです(↓コレ)。

https://nemophila-tuyukusa.hatenablog.com/entry/monsterhunter-ardiuno1

なぜルールを守ってほしいかというと、自動化は技術的にとても繊細な界隈なので、これからも自動化で遊び続けられるように自重してねという意味です。

 

言うまでもないですが、プログラムを書き込んだマイコンの販売、自作発言、Webでの再配布など、社会通念上、道徳的に良くない行為は禁止します(禁止以前に性質上、営利で販売等をした方へ色々な方面からの訴訟が発生すると思うので止めましょう)。

 

~~~~ここまで一般人むけ~~~~~~~


~~~~ここから先はサイト運営者や動画実況者、ライターなど、何らかの方法で多人数の目に触れる形で、何らかの方法で引用、編集や、記事へのリンクの等を考えている方向けの禁止リスト~~~~~~

以下、禁止行為。

  • DiscordのサーバーやWebサイトなど何らかの方法で多人数の目に触れる形でのプログラムの使用、再配布、引用、転載の禁止
  • 営利を主目的としたサイト、およびその他の全てのサイトでの使用、再配布、引用、転載の禁止
  • プログラムなどの当サイトのコンテンツの無編集での再配布や転載、ならびに編集の有無に限らず営利目的での使用、編集、販売、再配布の禁止

要は後での対応がめんどくさいから度を越えた使用を禁止するということです。

※ブロガー等のサイト運営者の方、その他の媒体で引用したい方などは私のツイッターまで連絡をお願いします。その都度掲載の判断致します。

自動化を面白いと思ってくれている方からの友好的なリンク願いであれば普通に許可するので気楽にどうぞ。

Zip版Arduino IDEの自作のやり方

Zipとはパソコンのいろんなファイルをひとまとめにしてある箱(拡張子)の事です。

Windows標準機能で展開(解凍)できます。

以下にZIP版 IDEの自作の流れを記載します。

インストール版でも同様のことは可能ですが、利便性や壊れた時の対処方法、インストール時の手間を考えるとZIP版を作成したほうが後々楽です。

  1. Arduino IDEのZip版を公式サイトからダウンロード
    (バージョン2.0.0以上は対応してないので、ver2.0.0未満、つまりver1.8.13くらいを選ぶ。)
  2. ZIP版なのでダブルクリックでArduino IDE.exeを起動。右クリックから管理者権限で起動するのがベスト。
  3. IDEを起動後、IDEのソフト内での操作でArduino avr boards』の1.8.3バージョン以上のインストール(ダウンロード)を行う(ワンクリック)
  4. ライブラリ(コマンドの大元みたいな物)のファイルをgithubからダウンロードしてきて、先程ダウンロードしArduino IDE展開したフォルダの中の特定の場所にライブラリをコピペ
  5. 書き換えたboard.txt(ポッ拳コントローラーのID用に中身を編集)のファイルを、Arduino IDE展開したフォルダの中の特定の場所にコピペ
  6. こちゃてすが作った専用の関数ファイルをArduino IDE展開したフォルダの中の特定の場所にコピペ(重要:これないと動かん)

を淡々とやればいいのでそんなに難しくないです。

IDEのダウンロード↓↓(無料)

www.arduino.cc

プログラムの編集や書き込みを行う、Arduino IDEの導入をします。

上記のリンクからダウンロードしますが、古いバージョンを使いたいので、下の方にスクロール(ページを下に動かす)します。

Legacy IDE (1.8.X)みたいな文字が見えると思うので、今回はバージョン1.8.13をダウンロードしましょう。

※画像は19だけど1.8.13のほうが多分いいです。

Windows10の場合は赤枠からダウンロード。

]無料で使えます(シェアウェアではなくフリーソフトです)

※余裕があるならIDE側は寄付も募集してます。

Previous IDE Releases | Arduino(これリンクです)

バージョン1.8.19はたまたま上に出てきたバージョン(2022/10月時点)なので、欲しいバージョンが違うなら『Previous IDE Releases | Arduino』のページからダウンロードできます。

あとはZipを展開して、『arduino.exe』をダブルクリックでソフトがとりあえずは起動するはずです。

ダブルクリックよりは右クリックの管理者として起動、がより良いです。

2.IDEの操作で『Arduino avr boards』の1.8.3バージョン以上をインストールする

IDEのソフトウェアを起動し、「ツール>ボード>ボードマネージャー」を開く

出てきた検索窓に適当に『AVR』とかで検索をかけると『Arduino AVR Boards』が出てくるので、インストールしましょう。
※既にインストールされているとINSTALLEDという文字が出ます。
しかし1.8.3というバージョンより上のバージョンが必要なので1.8.3以下なら更新しましょう

3.ライブラリ(コマンドの大元みたいな物)のファイルをコピペ

github.com

 

アクセスしたら右上のCodeからDownload Zipを選択して、

NintendoSwitchController』ライブラリをダウンロードします。

ダウンロードしたZipを展開すると、

中には『NintendoSwitchControll-master』というフォルダが入っていると思います。これをライブラリと俗に言います。

※ライブラリは4種類くらいあるのですが、今回のマクロは『NintendoSwitchController(NintendoSwitchControll)
』を使用します。

先程Arduino IDEをソフトウェアを展開したと思うのですが、そのフォルダの中に、

さらに『libraries』というフォルダがあるのでクリックします。

そして『NintendoSwitchControll-master』をライブラリフォルダにこのままコピーアンドペーストしてください。

わかる人向けに書きますが、階層は、

C:\Download\arduino-1.8.13-windows\arduino-1.8.13\libraries\NintendoSwitchControll-master

みたいな感じになります。

4.board.txtの書き換え

このままだとIDEが認識しているデバイスのIDがswitch用になっていないので、board.txtと呼ばれるデバイスIDをコントロールしてるデバイスリストをswitch用に書き換えます。

そろそろ説明も大変になってきたので、board.txtに関しては配布されている物を利用します。

友達のこちゃてす氏のグーグルドライブの中の、

マイコン関連資料>編集に必要なファイル>Arduino leonardo

という階層に『board.txt』があるので、ダウンロードしてコピペします。

コピペしたい場所は、

C:\Download\arduino-1.8.13-windows\arduino-1.8.13\hardware\arduino\avr』です。※多分ダウンロードフォルダにあるけど、C:\Download\の部分はあなたがZipを展開した場所のフォルダ階層になっています

露骨に最初から『board.txt』が置いてあるので、IDEのソフトの起動を一旦終了して、その後、ダウンロードした『board.txt』に上書きするか、『board.txt』を削除してからコピペしてください。

5.こちゃてす氏が作った専用の関数ファイルのコピペ(これないと動かん)

友達のこちゃてす氏のグーグルドライブの中から2つのファイルだけダウンロードします。

マイコン関連資料>編集に必要なファイル

の中にある、『auto_command_util.cppauto_command_util.h』を、
ダウンロードします。

ダウンロードしたファイルを、

C:\Download\arduino-1.8.13-windows\arduino-1.8.13\libraries\NintendoSwitchControll-master\src

に上書きします。

すでに同じ名前のファイルがあると思いますが、中身が違うので上書きします。

これを行わないとプログラムを書き込めません!

つまり、先程自分でダウンロードしてきたライブラリフォルダの中にさらに移植するという感じです。

※多分ダウンロードフォルダにあるけど、C:\Download\の部分はあなたがZipを展開した場所のフォルダ階層になっています

6.中身に何も入っていないportableフォルダを作る

なぜか中に何も入っていない『portableフォルダ』を作らないとIDEが動かないので、『C:\Download\arduino-1.8.13-windows\arduino-1.8.13\portable

画像のように『arduino.exe』が置いてある階層に『portableフォルダ』を作成しましょう!

マウスの右クリックの『新規作成』から名前が『portable』なフォルダを作っておいておくだけでいいです。

これでIDEの設定全部?

これで全部。他のライブラリを使いたくなったら、

C:\Download\arduino-1.8.13-windows\arduino-1.8.13\libraries\

にまた新しいライブラリをコピペすればOKです。

プログラムの書き込み用方法と今回のマクロの個別設定の解説

IDEでは、IDEを起動するたびに設定が正しいか確かめなければいけない項目が2つあり、そこを確かめてからプログラムをマイコンに書き込めばOKです。

確かめる場所は以下の2つです。

  1. ツール>ボードがArdiuno Leonardoになっているかどうか
  2. ツール>シリアルポートがArdiuno Leonardoと表示されているCOMポートになっているかどうか

なっていなければボードとシリアルポートを以下の画像のように、

Ardiuno Leonardoと書かれている物を選択して設定して下さい。

COMポートは人によって数字が変わるので、Leonardoと書かれていたりするそれっぽいやつを選びましょう。

その後、Ardiuno IDEで今回のプログラムを開きます。

プログラムの開き方は、IDEの画面の『ファイル>開く』から開けます。

開かきゃいけないプログラム、つまりArdiuno Leonardo用のプログラムは、

>Leonardo用.inoの福引プログラム【Ardiuno IDE用】

というフォルダの中にある

autoLottery__kocha_pen.ino
です。

Arduino Uno用の.hexもグーグルドライブのあります。

※.inoLeonardo用(Ardiuno micro用)のプログラムのファイルです。

プログラムを開いた後、

 //switchのタイプ lite:0 normal:1
const int Komoku = 0;

の0の部分を自分のswitchに合わせて変更して下さい。
※Switch ライトなら0、普通のSwitch(有機EL含)なら1です。

その後、IDE
>スケッチ>マイコンボードに書き込む

を押せばプログラムがマイコンに書き込めます。

エラーなく書き込めればそのままSwitchに挿せば使えます。

とりあえずSwitchに挿してみて動くかどうか確認してみて下さい。

※エラーだった場合は赤文字がでるので露骨にわかります。

Windowsのユーザー名が日本語だとバグることがあるので、うまくいかなかったらユーザー名は半角英語にしてみてください(ユーザー名ポッチャマでバグってた人を見ました)

Discordで『自動化勉強会&交流サーバー』を開設しました!!

誰でも参加できます!!(※無料。Discordというアプリ/WEBアプリを導入すればOK)
以下設立趣旨とかそのへん!↓

 

以下のリンクから誰でも参加できます↓
※規約等は中で確認できます!

サーバーの招待リンクはこちらに掲載致します。

discord.gg

上記のURLが期限切れでの場合は、

discord.gg

自動化の知識が結構蓄積されているのでぜひ気軽に参加してみて下さい!!

終わりに

自動化やパソコン自体が初心者だと色々大変で難しいと思います。

私もとても大変な思いをして情報をまとめました。

ここがわからないよ!みたいな事は気軽にコメントかDMしてくれたらと思います。

それが汎用性のある悩みなら丁寧な記事にすると自動化を楽しめる人が増えると思うので、私の記事で取り上げます!

 

任天堂switchの故障を予防しよう!【熱さ対策】

こんにちは、露草です。

今回switchの故障を防ぐためのコツや機材を紹介します。

Switchで遊んでいると「本体が高温になりすぎたためスリープします」というメッセージが表示されたりします。

そのまま使ってると当然壊れて修復不可能な所になるので、未然に防ごうという訳です。

主に対策は熱やホコリへの対策で、パソコンへの故障対策を意識しており、大体似たような対策を目指しています。

私自身は素人ですが(詳細な効果の程は知らん)、switchを同条件で動かしても露骨に冷めているので、それなりに対策としては効果がありそうです。

主な原因とは?:ほこりや熱の対策をしよう

おもだったswitchの故障の原因(の推測)は、

  • 埃(ほこり)
  • switch本体の発熱(排熱不足)

です。

他には内蔵SSD(データを保存するパーツ)の寿命などもありますが、観測した限りの故障は、ホコリまたは熱、あるいはその両方の影響で壊れているように見えます。

ホコリは排熱を妨げたり、電子部品をショートさせる可能性があり怖いです。

そしてなぜ熱がダメかと言えば、熱が高いと機械が正常に動作しなくなるし、熱で基盤(機械の部品を乗せる板)が曲がったりするからです。

ちなみに基盤が曲がるとセーブデータはほぼ確実に助からないので、あつ森ポケモンをしている人は覚悟の準備をしておいてください

https://www.4gamer.net/games/990/G999026/20170304001/SS/044.jpg

switchのバックパネルを外すとこんな風になっています。

中央の黒いやつがswtich用ファン(扇風機みたいなもの)です。

小さくてゴミが詰まりやすいパーツだと認識しています。

では空気による排熱周りの説明をしていきます。

https://support.nintendo.co.jp/euf/assets/images/nintendo/33804/33804_switch.png

switchには空気を外に出す排気口と、吸気口があります。

ドックにswitchを挿すと、ちょうど上に来るのが排気口で、空気をswitchの中に入れて空気で冷やす吸気口はドックの中に隠れてしまいます(一応申し訳程度に穴は開いている)。

この時点で新鮮な冷たい空気がswitch内部に入りにくそうで、設計がかなり問題があるなと思いますが、

吸気口だけでなく排気口の場所も問題で、

switchをドッグの中に挿しっぱなしにしておく人が大多数だと思いますが、排気口、つまり内部のファンにダイレクトに繋がる穴が上部にあるので、使ってない間にそこからホコリが上から降ってきて内部に溜まりそうです

ペットを飼っているご家庭のswitch分解画像では、ペットの毛がファンに沢山絡まっていて、そのせいで排熱がうまくいかず爆熱になっていたので、ホコリは高確率で侵入してきそうです。

言うまでも外気温は大事なので、夏場の爆熱の部屋でゲームをしていたら本体のswitchを冷やすための空気が夏場の熱い空気なので当然冷えません

あがいても無理なのでクーラーをつけて下さい(マジで壊れる)。

あとSwitchを机の下などに置いておくと、排熱済みの温かい空気が溜まって暑いままになるので、サーキュレーターや扇風機でいい感じに空間自体の排熱もした方がいいですね。

https://guide-images.cdn.ifixit.com/igi/LTHtcEeHTySCKLUA.medium

さらに銀のプレートを外してswitchを分解していくと、主な発熱の原因はswitchの心臓である、パソコンでいうCPUやGPUに相当する部位(NVIDIA ODNX02-A2 :おそらくTegra X1-based SoC)にグリース(油)が塗ってあります。画像でいうとオレンジのとこです。

https://guide-images.cdn.ifixit.com/igi/lyfnmQPlg63VMWAA.medium

この油は消耗品で、排熱効率を高めるために塗られています。

グリースの品質や種類にもよりますが、長時間放置すると(1年とか)このグリースが固まって格段に排熱効率が落ちます。

これも塗り直しが効果が高いのですが、ここまで分解すると任天堂の保証の範囲外になると思いますので、優先度は低いでしょう。

大人しく任天堂の公式サービスのワイドケアで交換をお願いしたほうがいいかもしれません。

www.nintendo-sales.co.jp

つまり…どうすりゃいいんだってばよ!!

A.まっすぐ基盤は曲げねえ…それが俺の忍道だってばよ!!

簡単にいうと、switch本体に対して、

  1. クーラー等で冷たい外気温の空気を使う
  2. ホコリを侵入させない
  3. なにかの科学マジカルアイテムで排熱効率を上げる

この3点になります、唆るぜこれは!!

かの最強ジャンプ漫画の軍師が言っていました、

つまり買ったswitchにこまめに気をつかって、買ったままの状態をいかに長く続けるかがコツだと言うことです。

一応ウルトラQの離れ業で、

こういった商品を買って、ファンを交換することができるので、ホコリでどうしようもなくなったファンは自分で交換してしまえばいいです(ただし公式保証は切れる)。

構造も単純なので、簡単に交換できるでしょう(ファンの構造の詳細はリンク先の画像を見て下さい)。

対処法1:自分の部屋の空気を冷やして、その空気をswtichに使ってもらう

書いたままです、クーラーで冷やした空気のみを使って下さい。

間違っても保冷剤を当てながらプレイなどはしないでください。

保冷剤などで急激に冷やすと本体の中で『結露』がおき、ショートの原因になるので大変危険です。

壊れるリスクもめちゃくちゃ高いのでやめましょう。

対処法2:ホコリの侵入を防ぐ

対処法2-1:排熱とホコリ対策を考慮してなにかの台の上に置く

これはシンプルな対処法しかないです、まず部屋を掃除してください

そしてswitchを使用した後、switchがきちんと冷えたなと思ったらホコリよけをなにか被せて下さい(ハンカチなど。専用ケースもあります)。

次に、ホコリが相対的に減るので、switchとドックをなるべく床から離れた高い場所に置いてください。

その時、ドックも床などに直接の設置だと熱いので(冷めにくいので)、すのこなど、ドックの下に空気の通りそうな物の上に置いてください。

画像みたいなやつは多分PS4とかも置けるのでおすすめです。

別にこの商品でなきゃいけない理由はないですが金属製で格子が細い方がよく冷えそうなので、金属性が私は好きです。

100均とかで買えるやつでもいいです。

この手の台は足をひっかけた時に綺麗に落下しますので、落下対策はきちんとしましょう。

対処法3:排熱効率をアホほど上げる

3-1:外付けの外部ファンで熱を強制排気する(5種類紹介)
THANKO Switch用冷却ファン「Switch冷やすッチ」

とにもかくにも発生した熱を外に逃さないといけませんが、switch本体の小さなファンでは限界があるので、外部装置を使って排熱効率をアップします、要はでっかい外付けのファンを用意するのです。

この手の商品は腐るほどあるのですが。この『switch冷やすッチ』は日本の会社の商品です。

swtichの排気口の上に置いて、ハイパワーで空気を吸って貰って排熱効率を上げます。

シンプルな商品ですので、子供でも使えるでしょう(排熱の強さは手動でのみ変更できます)。

ディスプレイに現在の排気口の温度も出るので、安心ですね。

使い方は本体とドックの間に差し込み、排気口部分に取り付けて、ケーブルをUSBポートに接続するだけ。ファンの回転はアイドリング(630~690rpm)の他、1~5段階(約1,100~3,000rpm/500rpmごと)、6~10段階(約3,400~4,800rpm/400rpmごと)、11~15段階(約5,100~6,300rpm/300rpmごと)に調整でき、回転数と温度はフロントのデジタル画面で確認できる。

Switchの熱を強制的に吸い上げ熱暴走を防ぐ、サンコー「Switch冷やすッチ」 - エルミタージュ秋葉原 より引用

youtu.be

アンサー Switchドック用 温度センサー付き冷却ファン

 

意外と中華はあなどれん

この手のアイテムは中華の会社が作ったものが原価の関係かやたら高機能だったりするので、

謎の中華製

こんな感じの中華製品も見てみるといいかもですね。

※この手の商品はファンがうるさいので音も大事ですので、よく検討しましょう。多少ファンがうるさくてもしっかり排熱して貰えるほうが個人的には安心です。

 

筆者はノートPC用ファンを使用中(LC06吸引式ノートPC冷却ファン)

この商品はノートPC専用商品ながら、一応switchにも使えるので私はこれを買いました。

他の外付けファンと違って、物自体が大きくて、かつ温度によるファン回転の自動調整モードがあるので気に入ってます。

LC06のOEMかパクリかなんかのOEM?↓ 良さそうなので一応。

他に対策できる方法無いの?なんか頼りないんだけど!!

私もそう思ったので色々調べてみた所、『純正ドックは吸気口の位置が悪いので排熱が心配』という話が多かったです。

そこでできる対処法は、

  1. 非純正のドックを使用する
  2. USB-Cの延長ケーブルを使用して、純正ドックの外にswitchを置く
  3. PCのCPU用の熱伝導シートをswitchに貼って使用する

この3点ぐらいしか対処法は無さそうでした。

非純正ドックを使用する

その名の通り、サードパーティ製(任天堂以外の会社が作った製品)を買います。

改善されている点も多いですが、中華製造が多いので、悩ましいです。

この2つはおそらく中華製ですが、評判がよかったです。

吸気口に対するフォローもあるし、switch全体が露出しているので冷えやすいと思います。

中華が嫌なら、実績のあるサードパーティ製ドックがおすすめです。

こちらのGENKI Dockはクラウドファウンディングで製作されたドッグで、多くの人に愛されている商品です。

www.makuake.com

iPadなど他のデバイスにも使用で、PD対応など色々便利そうなので、中華ドックが嫌だよって方はおすすめです。

日本の会社からは代替ドックは見た感じ無さそうなので、あまり選択肢が無いみたいです。

※一応過去のアップデートの時に、ドックに連結していたswitchが起動できなくなったみたいなアメリカのニュースを観測したので、自己責任で安全に扱ってください!

USB-C延長ケーブルを使って本体をドックの外に出す(自己責任で試そう)

https://support.nintendo.co.jp/euf/assets/images/nintendo/33804/33804_switch.png

何回も画像を出していますが、吸気口はドックの下部分に存在します。

なので空気を吸い込みにくそうだし、ドックのプラスチックでswitchがサンドイッチみたいに挟まって、熱をが溜まりそうな構造です。

筆者購入済み USB-C 延長ケーブル

そこでUSB-C延長ケーブルで、ドックの外に本体を出します。

ドックの外にswitchを置けるので、ドックの中でサンドイッチにしておくよりは熱が減ると思います。

USB-C延長ケーブルはUSB-Cの規格外の商品なのですが、使った感じではマイコンからの入力ですら入力漏れが無くキビキビ動いていて、体感で非常に良い商品でした!!
PD対応らしいですし、ケーブルも固くしっかりしていてよかったです。

※USB-Cの規格は細かく別れていますので、自己責任で使用して下さい。

 

こっちの安いケーブルでもレビュー内で動作報告があります。

 

外に出した後はもちろんスタンドが別に必要なので、

安く済ませるならホリ(日本の会社)のスタンドなんかがおすすめです。

上のスタンドはUSBポートがないので、キーボードやマイコンは繋げません。

そういうときはホリの2ポートUSBハブ代わりのスタンドや、

こちらの4ポートのホリのハブスタンドがおすすめです。

特に作りがいいので4ポート(下の商品)の方がかなりのおすすめです(3個くらい買いました)。

ハブスタンドはそのままswitch自動化でも使用できますので、一石二鳥ですね!!

nemophila-tuyukusa.hatenablog.comswitch自動化ってなーに?という人は私の書いたこの記事を読んで下さい!

アイテムを放置で沢山ゲットできる技なのでおすすめです!

後は、スタンド自体にファンがついているものも便利かもしれません。

この製品はファンを自分で他のものに交換できるくらい構造が単純みたいなので、他も金属製ですし、使い勝手がよさそうですね。

次は熱伝導シートのついて解説します。

熱伝導シートをswitch本体に貼って、熱の発散効率を上げる(検討中)

熱伝導シートとはこのような商品です。

本来、パソコンのCPUというホカホカになるPCの心臓部のパーツに、グリース(油)の代わりに貼ります。

商品が強力な熱伝導であればあるほど、熱発散の効率も上がり、PCのCPUでも十分実用ラインだと思いました。

※追記2022/8/24

ヒートシンクとセットじゃないと意味ないんじゃないか・・・?

と思ってるのですが、温度を測定する機器を持ってないので未検証です。

jisaku-pc.net

ascii.jp

この2の記事は非常に優れている記事ですので、最後まで読むことをオススメします。

基本的に貼り捨てです。

そして厚さがあるほど効果があるという訳でも無さそうです。

再利用可能な商品もあり、使用感的にはこの商品は布なので、テープなどで貼れば再利用のできそうですね。

貼り捨てになりそうですが、こちらは熱伝導が90W/mとかなり高いし、シート自体の剛性(壊れにくさ)が高そうなので、気になっている商品です。

ワイドワークの見た目はこんな感じ

熱伝導シート | 株式会社ワイドワーク

ワイドワークの公式サイトは上記にリンクしておきます。

https://www.4gamer.net/games/990/G999026/20170304001/SS/044.jpg

switchで遊んだ後に触ればわかることですが、(たしか)ファンの部分が1番熱くなりますのでそこら編に熱伝導シートを貼るとよいでしょう。

私だったらファンの場所と他の場所、2箇所くらいに貼ります。

おわりに

以上で私の持ちうる知識は全てです。

他にも色々書けそうですが、とりあえずここまでということで!!

なにかオススメや疑問点などがあったらコメントやお問い合わせまでお願いします!

PS

色々測定してみたいので放射温度計などのオススメや寄付待ってます!!(適当)

放射温度計 E防塵防水デュアルレーザーポイント機能付放射率可変タイプ - シンワ測定株式会社

【サンブレイクから始める】モンスターハンターサンブレイクを安くお得に購入する方法【特典有る無し考慮】

こんにちは、露草です。

Monster Hunter RISE SUNBREAKがライズの続編として発売されましたね。

既に発売されているライズの大型拡張DLCダウンロードコンテンツ)として発売されている関係で、どの買い方が一番安いんだよ!ってなったのでまとめました。

最初に言っておきますが、ライズの拡張なので、ライズとサンブレイク両方持っていないとサンブレイクは遊べません

どうやって買うのがお得?パッケージ版とDL版はどっちいいの?

A.デラックス特典(有料、実質1000円くらい)が欲しいかどうかで切り分けするとお得な選択肢がわかりやすい、DL版とパッケージ版は好みです(一般的にはDL版の方がロードが短くなりますがswitch2台で使い回すとかがめんどくさいです)


今回のモンハンでは昨今ありがちなデラックス版ゲーム内で使える見た目装備などがセットになった豪華版)を売っているのですが、まぎらわしいのでライズの時のデラックス版の特典を『デラックス特典DLCその①』、サンブレイクからのデラックス版の特典を『デラックス特典DLCその②』と本記事では呼ぶとします。

正式名称は、

デラックス特典DLCその①』が『モンスターハンターライズ デラックスキット
デラックス特典DLCその②』が『モンスターハンターライズ:サンブレイク デラックスキット
です。
これらをどういう風に買うかで結構な値段が変わってきてめんどくさいです。

ちなみに何が特典として何が入っているかというと、

デラックス特典DLCその①』つまり『モンスターハンターライズ デラックスキット』(定価1500円:今はセール価格で1000円)には、

  • ハンター 重ね着装備 防具「カムライ」シリーズ
  • オトモガルク 重ね着パーツ 「手裏剣ガルカラー」
  • オトモアイルー 重ね着パーツ 「フィッシュネコカラー」
  • ジェスチャー(ジャンプ4種)
  • ポーズセット(サムライポーズ)
  • 顔のペイント (カブキペイント)
  • 髪型 (イズチテール)

がはいっています(詳細はこちら)。

youtu.be

デラックス特典DLCその②』つまり『モンスターハンターライズ:サンブレイク デラックスキット』(定価1500円)には、

  • ハンター 重ね着装備 防具「龍滅猟装」シリーズ
  • オトモガルク 重ね着装備 「ハウンドガル」シリーズ
  • オトモアイルー 重ね着装備 「セレシスネコ」シリーズ
  • ジェスチャー (狙いを定める4種)
  • ポーズセット (ファイティングポーズ3種)
  • 顔のペイント (エレガントアイ)
  • 髪型 (ふわふわカール)

が入っています(詳細はこちら)。

なぜかライズのDLCの動画はライズのサイトから飛ぶしかyoutubeで見れない限定公開なので(検索されたくないのかな)、こちらのセットのyoutubeカプコンのサイトに詳細がでたらそちらから見ましょう(公式サイトはこちら)。


ちょっと長くなりましたが、どういう買い方がお得かは、サンブレイク発売の時にライズ部分からゲームを始めるか、今ライズを購入して先に遊んで置くかで色々変わります(個人的には先に集会所上位まで進めておくのがオススメ)。

順を追って整理説明していきます。

早期購入特典があるので注意しよう。

f:id:Nemophila_tuyukusa:20220316134812j:plain

おそらくこれだけは取り返しがつかなそうなコンテンツなので一番最初に書きますが、お供として連れていけるキャラクターの猫のアイルー用の重ね着(見た目を買えるだけのアイテム)装備の『なりきりシマミケ』とお供犬のガルクの重ね着『なりきりメイケン』には取得期限があります。

2022年8月17日(水)23:59までにご購入されたお客様には、限定特典を付与いたします。

とのことなので、さっさと買わないと数量限定だしゲットしそこねそうですね、注意です。

※多分パッケージ以外、つまりDL版は2022年8月17日(水)23:59まで買ってコードを入力すればゲットできそうです。パッケージ版は後期生産品だと入ってなかったりするかも。

パッケージ版とDL版どっちが安い?

ライズ+サンブレイクのセット価格(どっちも持ってない人向け)

希望小売価格は『モンスターハンターライズ + サンブレイク セット』で、

  • ダウンロード版:7990円
  • パッケージ版:8789円

です。
ちなみに発売日2022年6月30日です。

Amazonのパッケージ版の価格次第ですが、大体同じくらいの値段になるんじゃないでしょうか(Amazonのページが更新されたらここに追記します)。

ここで注意なのですが、ンブレイクはライズの大型拡張コンテンツ(拡張DLC)という扱いなので、物理的なソフトが現時点では発売が予定されていません
つまり、

  • 物理ソフトのライズ+DL版サンブレイク(8789円)
  • DL版ライズ+DL版サンブレイク(7990円)

という組み合わせでしか買えません(カッコの中はセットの価格)。

え、モンスターハンターライズ + サンブレイク セットにはパッケージ版あるじゃん!と思うと思うのですが、このセットのパッケージ版にはライズの物理ソフト(カセット)が入っていて、サンブレイク部分はサンブレイクがダウンロードできるシリアルコードが中に入っていて、それを使ってeshopでサンブレイクをDLします。

※パッケージ版に封入されている『モンスターハンターライズ:サンブレイク』のダウンロード番号有効期限は2024年6月29日(土)23:59まで。

モンスターハンターライズ + サンブレイク ダブルデラックスセット(平たくいうと昔のライズとサンブレイク両方のデラックス版がセットになったやつ)

  • ダウンロード版:8990円
  • パッケージ版:発売予定無し

このデラックスセットが説明をややこしくしてて、このセットはライズ+サンブレイク本編に加え、

  • ライズの時のデラックス版の特典『デラックス特典DLCその①
  • サンブレイクからのデラックス版の特典『デラックス特典DLCその②

が入っていて、DL版かつデラックス特典が欲しい人にはとてもお得なセットなのですが、パッケージ版の発売予定は無いので、

  1. パッケージ版(物理ソフト版)のライズを既に持っているが、
  2. ライズの時のデラックス版の特典『デラックス特典DLCその①』を今持っていなくて、
  3. デラックス特典DLCその①』も『デラックス特典DLCその②』もせっかくだし欲しい!っていう人がちょっとお得に買うのが難しいです。

ですが、現在は『デラックス特典DLCその①』が2022年3月29日23時59分まで
セール価格の1000円(定価1500円)で購入可能なので、それを単品購入して、サンブレイクのデラックス版5990円を買えばいいです。

サンブレイク単体の価格(ライズを既に持っている人向け)

モンスターハンターサンブレイク 単品(特典無し)の価格は、

  • ダウンロード版(DL版):4990円
  • パッケージ版:発売予定無し(DL版のみ)

これはシンプルです。この4990円しか選択肢が無いので、これをeshopなどで買いましょう。

サンブレイクのデラックス版の特典である『デラックス特典DLCその②』正式名称『モンスターハンターライズ:サンブレイク デラックスキット』が欲しければ、

モンスターハンターサンブレイク デラックスエディション(サンブレイク単体:ライズのソフト無し)の価格は、

  • ダウンロード版(DL版):5990円
  • パッケージ版:発売予定無し(DL版のみ)

です。こちらもシンプルですね、1000円でデラックス版にグレードアップさせるかどうかの選択です。

せっかくだからサンブレイク前にライズから始めようかなって人へのオススメは?

A.デラックス版やパッケージ版にこだわらなければそこまで価格が高くなくプレイできる。

結論から言うと現時点(2022年3月16日)では、
ライズのDL版が32%オフの3950円でeShopで発売されているのでそれを買う。
サンブレイク単体(デラックス無し)は4990円なので、3950+4990=8940円でプレイできる

ライズ+サンブレイク(デラックス無し)は7990円なので8940円-7990円=つまり価格差950円で両方遊べる。※DL版 セールは2022年3月29日23時59分まで
つまり差額950円で先にゲームを進めて集会所上位に行ったりアイテムを貯めたりができる、みたいな認識になる。

※もしセール終了後にこの記事を読んだらDL版ならAmazonのDL版が一番安いと思われる。

ライズのパッケージ版だとAmazon価格で4900円なので、4900円+4990円=つまり9890円(差額1900円)で遊べる。

ライズ+ブレイクセット(特典無し)の発売価格は7990円なので、これを基準にどれを選ぶか考えよう。

※基本的にはサンブレイクが発売されてから(または事前予約で)、
ライズ+ブレイクセット7990円orデラックス版8990円で購入する方が安いです。

デラックス特典DLCが不要な場合、に差額の950円で先行プレイを楽しむかどうかみたいな感じに納得できるかどうかで今買うか後で買うかは決めましょう。

デラックス版についてはデラックス版をダブルで買うと、結構高いです。
ライズを今からプレイする場合ライズの価格は、

  • ダウンロード版デラックスライズ4700円(セール価格) ※セールは2022年3月29日23時59分まで ※通常価格6990円
  • パッケージ版ライズ(デラックス無し)がAmazonで4900円+別売の『デラックス特典DLCその①』正式名称『モンスターハンターライズ デラックスキット』がセール価格1000円(通常価格1500円)※セールは2022年3月29日23時59分まで

サンブレイクのデラックス版が

  • 5990円(DL版のみ 物理ソフトは発売無し)

などで両方買うと最安でDL版デラックスライズ4700円+デラックスサンブレイク5990円で合計10690円です。

モンスターハンターライズ + サンブレイク ダブルデラックスセット8990円なことを考慮すると差額が大きいので注意です!!

サンブレイク用のamiiboも発売されたので要チェック!!

新amiibo3種【メルゼガル】【メル・ゼナ】【メルゼネコ】の概要

f:id:Nemophila_tuyukusa:20220316152408j:plain

既存のライズ用amiibo3種に加え、新amiiboが3種は発売されました。

f:id:Nemophila_tuyukusa:20220316152420j:plain

それぞれ読み込むと限定の重ね着が貰えるのですが、ライズ(サンブレイク)のamiiboは読み込むと、1つのamiiboにつき1日1回ゲーム内のアイテムが手に入る『福引』が引けます。

そして、おそらくG級に対応した新アミーボの

は強力または便利なアイテムが貰える確率が高いです。

おそらくG級の防具を強化する鎧玉などの集めるのがめんどくさいアイテムが福引で出ると予想してます。

買うのは大変かもですがちょいちょいAmazon等をチェックして買えたら買うのがオススメです。

一応この福引がめっちゃ快適で嬉しいっていうのには根拠があって既存のamiiboの3種の福引の内容を書いていきます(ちょっと昔の記憶で曖昧ですが)。

amiibo マガイマガド(強化や装飾品生産用アイテム)

このマガイマガドからは、

重鎧玉までの鎧玉、各種罠、トラップツール2~5、大タル爆弾G×2、大小タル爆弾×2、大タル×3、各種罠生肉、水光原珠、修羅原珠、瑠璃原珠

が出るのですが、特に○○原珠というアイテムが装飾品、つまりスキルの代わりになる○○珠(気絶耐性がアップする耐絶珠など)というめちゃくちゃ重要なアイテムの材料なので抑えておきたいです。

後普通にシビレ罠や大タルGみたいな作るのめんどくさいし友達に使わせるのも申し訳ないみたいなアイテムも集まるので最高でした。

鎧玉も防具の強化には必須なのでありがたかったです。

f:id:Nemophila_tuyukusa:20220316155417j:plain

わりと厨2でかっこいい。なんか光るし。

ちなみに貰える重ね着は黒と紫のキリトが好きそうなかっこいい重ね着でよく着てました。

amiibo オトモガルク(補助系アイテム)

ガルクからは、

鬼人薬、鬼人薬グレート鬼神の粉塵、硬化薬、硬化薬グレート閃光玉音爆弾、強走薬、怪力の種、忍耐の種、こやし玉こんがり肉、生肉

みたいな補助系アイテムが沢山出ます(ストーリーの進行度で下位のアイテムが出なくなったかも)。

特に閃光玉や音爆弾みたいな作るのめんどくさい上に友達に使わせるのも申し訳ない(2回目)のアイテムがいっぱい出て助かりました。

ゲーム内で集められなくもないですが、今の猫牧場設備だとあんまり多くの種類のアイテムは集められないので、amiiboはあると嬉しいです。

またライズでは鬼人薬グレート、怪力の種、鬼神の粉塵の3種類のバフ(ステータスアップ)が重複して発動するので即死を避けるために3種使ってりしてたのでガルクamiiboもありがたかったです。

特に○○グレートはアルビノエキスが材料で、シリーズ恒例の集めるのめんどくさいアイテムなので、気兼ねなく使えるようになるガルクは心強いです。

f:id:Nemophila_tuyukusa:20220316162117j:plain

重ね着はオトモのガルク専用重ね着。

amiibo オトモアイルー(食事チケット、オトモ育成アイテム、重ね着生産に必須のチケット、秘薬や粉塵)※現状ライズを後から始めるなら一番欲しいamiiboかも

装束チケットアキンドングリオトモを育成したり、オトモ牧場でのアイテム回収効率を上げる)、謹製おだんご券(猫飯:今作は団子ですが、ハンター用の食事の特殊効果の発動確率をアップさせるチケット。実質このチケットを使って遊ぶのが前提みたいな部分がある)、生命の粉塵(他のハンターのHPも同時に回復するお助けアイテム)、秘薬、漢方の粉塵。

このアイルーの福引で手に入るアイテムはどれも毎日使うような必須アイテムばかりで、かつ入手方法も限られているアイテムで、アイルamiiboは一番活用してたとも言える心の友です。

重ね着を生産する材料の装束チケットはライトな遊び方をしてるとあんまりたまらない気がするので、結構嬉しいかも?(個人の主観です)

アキンドングリとおだんご券はマジで大事なのでほんとにオススメです。

f:id:Nemophila_tuyukusa:20220316163002p:plain

貰える重ね着はアイルー用の重ね着。

以上を含めて新発売のamiiboを見てみると、

amiibo メル・ゼナ

おそらく更に上位の鎧玉(防具の防御力強化アイテム)や、上位の装飾品用の○○原珠が出そう(予想)。

amiibo オトモガルク [メルゼガル]

おそらく福引は補助系アイテムなのでしょうが、既にモンハン恒例のアイテムは結構出尽くしてるので何がでるか興味がありますね!

amiibo オトモガルク [メルゼネコ]

これもよくわかりませんが、お団子券、アキンドングリ、装束チケットなどの上位アイテムがでるならやっぱりオトモアイルーamiiboはとても大事ですね!!

他のゲーム用のamiiboも実は使える

実は他のゲームのamiiboでも福引は引けます(モンハンストーリーズも別amiibo扱い)。

ランダムで『回復』『補助』『罠』というテーブルの中で大当たり、当たり、小当たりがあるのですが、ゲームが進んだことによってガルクのamiiboから(たしか)出なくなった『怪力の種』が出たり、『活力剤』『元気ドリンコ』『漢方薬』など逆に他のゲームのamiiboからしか福引で出ないアイテムもあります。※サンブレイクアプデでちょっと内容は変わるかも。

どのゲームのamiiboでもいいのですが、1日1回しかそのamiiboは読み込めないので、

どうぶつの森amiiboみたいな、持ち運びやすくて、かつ1個(どうぶつの森amiiboはカードタイプなので1枚)が安く、数を沢山安く揃えられるものがオススメです。

どうぶつの森amiiboは1パック3枚入り。

まぁswitch本体の時間を1日ずらせばまた読み込めるようになるのですが、シンプルに時間を動かすのがめんどくさすぎるので複数あると楽です。

終わりに

個人的には今色々買っちゃうのオススメします。

旧amiibo3種も全部買っちゃっても後悔しないくらい現状のライズでも十分面白いです!!

余談 Switchの自動化について(自動でアイテムを回収したりオトモのレベル上げたりをやって遊ぶのも楽しい)

nemophila-tuyukusa.hatenablog.com

ポケモンが好きな人ならマイコンという謎キーワードを聞いたことも有ると思うのですが、モンハンでもマイコンでアイテム集めとか色々できます。

上の記事はめっちゃ長くて読むの大変なんですけど、モンハンをフルに楽しむならめんどうなことは機械にやらせると最強!!(cvブルーピリオド八雲)

私はマイコンを見つけてからはまってめっちゃマイコンで遊んでます。

唆るぜこれは!!!(cv千空)

記事は終わりです、読んでくれてありがとうございました!

 

 

【2021年令和最新版】ポケモンGOを今から始める初心者のあなたへ!【自分に向いているか判定しよう】

こんにちは、露草です。

記事のタイトルはギャグです。

 

今回はポケモンGOの初心者向けの解説をしていこうと思います!

全年齢対象の記事を書くので多少説明がくどいですが、ソシャゲ大好きな人にも参考になるので最後まで読む事をオススメします。

 

具体的には簡単なゲームのシステムの説明から、ゲーム内容の良い部分や悪い部分を詳しく書きます。

若い方には「それ知ってるぜ!」みたいなとこから書くので、各自調節してください!

特にSwitchなどの家庭機版ポケモンで遊んでいる人に、ポケモンGOならこんな珍しいポケモンゲットできるんだぜ、ってのをちゃんと書くので読んで欲しいです!!

ただ、真面目にやればやるほどゲーマーだと運営にイライラすると思うので、若干ムカつきが文章に現れていますw

 

ポケモンGOってどんなゲーム?

Pokémon GOとは、アメリカ合衆国の企業であるNiantic, Inc.(ナイアンティック)と株式会社ポケモンによって開発された『位置情報ゲーム』(ソーシャルゲーム)です。

ポケモンGOは、ポケGOなどと略されて呼ばれ、世界中の人に遊ばれています。

位置情報ゲーム』とは携帯、つまりスマートフォン内蔵のGPS機能と呼ばれる、現実にたった今いるその場所の情報をゲームに送って、まるで自分がゲームの中に入ったような気分でポケモンを捕まえられるゲームです。

ポケモン風のGoogleマップの上を歩くと思って構いません。

歩くことが楽しいイベントに変わるので、ダイエットなどの健康目的にもかなりオススメです!

野生のポケモンはゲーム上でその辺を普通に歩いているので、ゲーム内でポケモンをタッチすると、捕獲チャレンジができる画面に変わります!

道端を歩いてるポケモンを捕まえるのにはポケモンバトルは不要なので(モンスターボールは必要)、お手軽に遊べます。

 

そして地図上にはポケストップ』『ポケモンジム』と呼ばれる仮想の観光ポイントのような場所が存在します。

ポケストップ』『ポケモンジム』をゲーム内でタッチすることで、アイテムを獲得できたり、ポケモンバトル(レアなポケモンを捕まえるレイドと呼ばれる特別なバトル)ができたります。

ポケストップ』『ポケモンジム』には、現実世界の面白いモニュメント(例えば噴水の出ているライオンの像など)や、珍しい柄のマンホール、金閣寺のような歴史的な価値がありそうな建物、他の企業とのコラボで一部の伊藤園の自販機やタリーズなどなど、それっぽいおもしろスポットがなっていると考えていいです。

 

ポケモンGOのゲーム内では何をするの?

主な遊び方は以下の通りです!

  1. 現実世界を歩き回って野生のポケモンモンスターボールを使って自分の仲間にする(これがめちゃ楽しい
  2. ポケストップ』『ポケモンジム』の付近まで現実世界で移動して、『ポケストップ』『ポケモンジム』をタッチして、モンスターボールなどのゲーム内アイテムを手に入れる
    ※ちなみにモンスターボールポケモンを捕まえる時に投げて使う、1回使ったら無くなるポケモンを捕まえるための消費アイテムです
    ボールは今の所、モンスターボール、スーパーボール、ハイパーボール、特別なバトル(レイドやロケット団)でプレミアボールの4種類。
  3. 現実世界の他のポケモンGOプレイヤーとゲーム中でポケモンバトルをする(基本遠距離バトル)。
    報酬も結構いいので、皆本気ですね。
    ここでも無課金版の報酬を選ぶか、プレミアムパスという有料アイテムを使うと課金版の報酬を選ぶか選択できます。なお計5回戦のバトルを始める前にパス消費するので、負けて良い報酬が貰えなくてもパスは消費されます(やり口が汚い)。
  4. ロケット団が『ポケストップ』『ポケモンジム』で悪さをしているので、ロケット団とバトルする(したっぱ、幹部、イベント中ならサカキムサシとコジロウもいます)
    バトルに勝つとシャドウポケモンと呼ばれる悪の心に染まってしまったポケモンを捕まえるチャンスが貰える(64のポケモンからインスパイア)。
    シャドウポケモンはリトレーンと呼ばれる行為をすると善のポケモンに変わる。
  5. 期間と時間限定でポケモンジムの上に、伝説のポケモンやちょっと強かったり、レアなポケモンが現れる時間帯があるので『レイドバトル』と呼ばれる複数人で挑むポケモンバトルをする。バトルに勝てると『ゲットチャレンジ』と呼ばれるそのポケモンゲットするチャンスが与えられる
    逆に言えばチャンスしか与えられていないので、普通に伝説のポケモンに逃げられます(これがマジでクソ)
    レイドバトルには基本的には1日1回しかパスが貰えないので、無課金ではそれ以上は挑戦できません(2021/7/25現在)←なんかコロナで増えたり減ったりするので、詳しくは公式見てください。
  6. 上記以外は不定期でイベントが開催されるので、ポケマピみんポケなどの攻略サイトも見てください。○月○日の18時~19時限定!とかのイベント結構多いです。ちなみに基本的なポケモンGOについてはこの二つの公式サイトで事が足りるのですが、情報が最新じゃない事が非常に多くて(古い情報のままリテイクしてない)、あんま企業系攻略wikiサイトと変わらないクオリティに近い気がします。ただイベントカレンダー代わりの画像カレンダーは優秀で便利なので、毎回保存しましょう。
  7. ポケモンを友達や家族と交換(トレード)して楽しむ。トレードにはGPSでトレードが可能になる距離が設定されていて(つまり東京と大阪での交換は無理)、これは本当に近距離じゃないとトレードが出来ないので(詳しくは公式をチェック)、地元でポケGO仲間を作るか、家族や学校の友達と交換するしかありません。イベントでたまに5kmまで制限距離が延長されたりはします。

 

ポケモンGOが向いている人、向いていない人

皆さんは私でもスマートフォンスマホ)のゲーム、ポケモンGOというソシャゲができるだろうか?と疑問に思うと思います。

以下に簡単に向き不向きをリストにしてみます!

ポケモンGOに向いている人

  1. 毎日通学や通勤である程度徒歩や自転車で移動する人(車や自転車でもできるけど停車してやりましょう)
  2. ダイエット目的で低負荷の運動から始めたい人
  3. 病気の後の体力回復や、生活リズムを整えたい人(※医者にちゃんと相談すること)
  4. 都会に住んでいる人(田舎だとポケストップ等が少なかったり、人間関係がごたごたしたりみたいな話は結構聞きます)。まぁ都会でも人間関係はめんどくさいので、女性や子供(高校生含)は気をつけてください。
  5. switchの普通のポケモンを遊んでいる人で、メルタンやメルメタルが欲しい人(1日で終わる)。メルタンはポケGO専用の伝説のポケモンです。
  6. 幻のポケモンやその色違い、伝説のポケモンの色違いや、入手しにくい伝説のポケモンのゲットがしたい人(少なめの課金で済むはず、無課金でもいけなくはないがかなり厳しい)。
  7. ライトゲーマーで、ゲーム中で最強になろうとしない人(最強やフルコンプリートをめざすとこのゲームは課金と時間泥棒がえげつない)
  8. 今まであんまり日本で流行っているソシャゲをやったことがなく、ソシャゲ脳になっていない人(アメリカ製のゲームなので、日本のソシャゲみたいに課金石を配るとかほぼないので、それなりにやりこみたいなら初心者には無課金でやりくりするのはほぼ不可能)
  9. スマートフォンが割と新しい型で、性能がそこそこいい人(iPhone6Sだと普段はいいけどイベントの時きつかった)
  10. 月数GBの通信量は余裕で消費するので、それに耐えられる人(通信制限後の速度が1mbpsならギリいけるかも?128kbpsじゃ厳しい)
  11. 性別が男性でかつ成年を超えていること。
    別にゲームに限りませんが女の人や子供は気を付けてください。
    基本的にはゲームのプレイで居住地が直接バレることはありません(ゲーム内のフレンドと1日1回任意でギフトを送り合うことができるのですが、その時にそのギフトをどこで取得したかはわかってしまうので、それだけは要注意です。つまりギフトを知らない人に送らなければ大丈夫です。ただしレイドボスの招待を行うと市単位くらいまではバレます。レイドボスはソロは現実的じゃないので、そこは諦めるしかありません。あとはジムにポケモンを設置すると自分のトレーナーID(名前)も表示されてしまうので、大まかな生活圏内はその現地に普段住んでいる人間にだけは把握される可能性はあります)。
  12. ポケモンGOでしか入手が現実的じゃない色違いポケモン(伝説とか幻とか)や、レベル1のポケモンがGOにしかいない、またはGOじゃないと入手が現実的じゃないポケモン(CPと呼ばれる強さが10だとレベル1らしい)が、欲しい人などは狙う価値あり!ボールはモンスターボール、スーパーボール、ハイパーボール、プレミアボールしかないので、ボールこだわるならその辺も意識してください。上にも書いたけどメルタンとメルメタルはGO限定です。重量ポケモンなので素早さ0を狙いたい人はピカブイが必要とかなんとか。

ポケモンGOに向いてない人

  1. なんでも最強やコンプリートしないと気が済まない人(いくら課金しても限界があるゲームです。
    運もあるので、どうにもならないナイアンの機嫌次第な要素が多い:そもそもモンスターが出現しなければ捕まえるもクソもないのです。最強のミュウツーを作るのに3万円とか払えるなら向いてます)。
  2. ゲーム中のバグが許せない人(有料課金アイテムですら不具合で普通に消えます。
    なおこちらから問い合わせるまで補填はないし、なんなら日本語で問い合わせるとごめんね☆で終わります。
    英語で文句言うと通るのでオススメ。あとAppleGoogleの方が強いので、アイテム補填じゃなくて返金希望ならそちらへ。)
  3. 健康的な問題で歩くのは推奨できない人。過体重などは気を付けてください。
  4. 田舎の人(ポケストップやジムが存在しないのはどうしようもない。ポケストップの申請も高レベルのプレイヤーになってからのみ可能)。
  5. イベントが無課金だと楽しめる要素が少ないので、イベントごとの有料チケットを買えない人(220円〜610円~1500円くらい?)。でも全然無課金でも楽しめる!(ガチのイベント以外は)。
  6. 課金ルートがandroidの人。appleはナイアンが返金不可能とか言っていても強制的に(向こうの落ち度がちゃんとあれば)返金してくれますが、androidはわりと厳しいらしい。この辺は私の感覚なので、参考までに(虚偽はNG)。
  7. その日初めてゲームを起動するとゲーム内アイテムが貰えるログインボーナスがしょぼいアイテムしかくれないので、日本のソシャゲに脳が慣れている人。日本のソシャゲ脳になっているとこのゲーム課金しないと遊べなくね?ってなります。課金しないとレアなポケモン等は厳しい構造になってます。
    課金コインを無料でゲットするためには、ジムバトルで勝ったうえで自分のポケモンを設置し、8時間20分ジムを占領する必要があります。
    これで1日最大50ポケコイン貰えるが、正直はした金なので、焼け石に水ポケモンをしまえる箱や道具ボックスの拡張が200コイン)。
    正直初心者にはジムバトルもポケモンをジムに置くこともできないで、課金するしかない可能性が高い。
    そもそもジムを複数アカウントを使って破壊している&設置している規範違反の人間が多すぎるので現実的にほぼ無理な印象がある。でもナイアンの運営が酷すぎて複垢する気持ちも正直わかる。
  8. アクションゲームが苦手な人。ボールをうまく投げるのには練習とコツがいるのです。そして伝説のポケモンは一番難しい投げ方が推奨されているで、実質そのテクニックが必須です(お金を節約するなら必須)。ちなみに筆者はそこそこゲーム得意な方ですけど、習得できてないです。モンハンライズがそこそこできるくらいだと厳しくて、スマブラでコンボ決められる人じゃないと厳しい勝手なイメージ持ってます。
  9. 深夜しかプレイする時間が無い人。レイドボスが深夜はいないので、そこを我慢するか課金のリモートレイドパスで外国のレイドに参加するなら問題ない。

 

結論:ライトにプレイする分には楽しいゲーム

基本的には位置情報ゲームが好きなので、ポケモンGOも良ゲーだと思います!

Switchなどのポケモンプレイヤーが欲しそうなポケモンも比較的入手が楽ですしね。

ただ田舎の人のはレベル上げがしんどすぎてはげると思うので、そこは覚悟が必要です。

ingress(同じ会社の位置情報ゲーム)の経験値n倍の期間に有給3日取って東京に来てポケストップ申請できるレベルまで速攻であげて、家の近くにポケストップを生やすのが最速な気もしますw

ただアメリカ製の適当運営&適当ゲームなので、本気でやるとストレスマッハだと思いますw

公式の物理課金アイテム(グッツ)もあるので買うのがオススメ

一応ポケモンの会社から公式のグッツとして「モンスターボールplus」が発売されています。

効果は、スマホBluetoothで接続している間、周りのポケストップを自動で回してくれたり(アイテム回収自動)、周りのポケモンモンスターボールで自動で捕獲してくれたりします(捕獲失敗もある)。ただモンスターボール(ゲーム内のモンボ)のみを使用するので、スーパーボールやハイパーボールは自動捕獲には使用できません。

電車通勤や車の運転中につないでおけば勝手に色々集めてくれて便利です。

ただ、このモンスターボールは振動をオフすることが不可能(仕様上不可能)で、捕獲のために上のボタンを押しっぱなしにしなければいけないです。ボタンはダイソーのマジックテープのベルトとかで押しっぱなしにもできます。

このモンスターボールplusの新品には剣盾で貰えるミュウも入っているので、おすすめです。

ミュウをそのままにするか、ミュウを剣盾に移動させてからは他のポケモンが入っていないと、確か捕獲の自動が使用不可能になったはずなので(曖昧)、新品を買うのがオススメです。

ちなみに30分ごとに再接続しないといけません(これも仕様でどうしようもない)。

一応このモンボの他にも公式の「Pokemon Go Plus」って商品があるのですが、現在精算が少ないようで手に入れるのは難しいでしょう(こちらはミュウ無しの代わりに振動がないっぽい?)。

以上が公式の商品なのですが、非公式の中国製のオートキャッチ系グッツは色々売ってます(ヨドバシカメラですら売ってる)。

私は↓の製品は持っています。

振動もなく、つなぎ直しの手間もとても簡単で、一応防水とかなんとか。

ただこの手の商品は使えなくてしょうがないくらいの感覚で買うのをオススメします。

内部のチップやIDなどはGo plusのクローンっぽいです。

ちなみに充電ケーブルが特殊で替えが無いので、優しく扱いましょう。

2台のスマホを同時に繋ぎたいならこういう商品も有名です。

この卵のも評判がいいですね。

スマホからの操作だけで再接続ができるとかなんとか。

単4電池式なのもバッテリーの劣化的には嬉しいです。

終わりに

そのうちゲーム性にまで踏み込んだ毎日のルーティンの提案や、外出に必須な装備(虫よけとか)を解説しようと思うのでまた見てくれよな!!!

 

個人的なポケモンGOに対する思い(著者のただの不満の羅列)

まず最初に大事な事は、このポケモンGOというゲームは時間も現実のお金も沢山使わないと短期間~中~長期間で強くなることはほぼ不可能なゲームということです(1年~2年くらいかければ強くなれそうだけど、そもそもそんな長い時間満足に戦えないゲーム楽しいかは疑問)。

お金だけじゃなくて死ぬほど時間を搾取してくるのがすごい。

主な理由は他のソーシャルゲーム(ソシャゲ:スマートフォンのアプリゲーム)のようにゲームにログインして(ゲームを毎日開いて)課金の石(ゲーム内の便利なアイテムを買えるゲーム内通貨のこと)を貯めることが初心者ではほぼ不可能だからです。

他のソシャゲはゲームにログイン等することで有償通貨を手に入れることができ、ゲームを始めたての人でも少しだけ時間をかければそこそこ強くなることができるのですが、ポケモンGOでは有償通貨の『ポケコイン』を無償で入手する方法は『ポケモンジム防衛』だけです。

運営のナイアンティックもそれをまずいと思っているのか、色々他にもポケコインを入手するルートを増やそうとしていましたが、他の手段の上限は20コイン?とかで、ジム防衛と合わせて50コインだったので、正直焼け石に水というか、正直まともに遊ばせる気が無いレベルだと思いますw

そもそもポケモンブランドが無かったらこの廃課金仕様のゲームやってない。

 

ソーシャルゲームに課金するのは抵抗がないのですが、ポケモンGOはありとあらゆる方法で現実のお金を搾り取ってきます。

6重くらいで課金させて来ようとするので、かなりのお金を使わされますね。

ゴムゴムのルフィのギアですら4thまでしかないで、6重っていうとヒロアカのデク君なみです。オールフォーナイアンティックです、ひでぇや!

 

先日あったイベントのGo Festを例にとって解説すると、まずFestに参加するイベントのチケット代が610円(これは珍しく安いだけでいつもは1000~2000円くらい)、

次にイベント中(土日の朝10時から18時まで)で、有料の課金アイテムである「おこう」がイベント中フルで使う前提250円くらい×2日(ちなみにこのおこうは効果時間が今は1時間で、おこうを使わないと出現しないイベントポケモンもいます)、

現在いる場所以外のゲーム内で見える範囲のレイドボスに離れた場所からアクセスしてバトルするためのリモートレイドパスが3個で250円くらい。

このリモートレイドパスはアメリカから仮にバトルに招待されても参加できるし、基本的には他のトレーナーに招待して貰わないとまともに伝説のポケモンなんか集まらないので、おおざっぱに2000円~5000円~7000円くらいガチ勢は使っていた気がする(曖昧な換算)。

場合によってはポケストップにルアーモジュールという、ポケモンがそのポケストップの付近に出やすくなるアイテムがあるので使用します。

これは8個で680円、アイスルアーみたいな特別なやつは1個200円(ちなみに他の人のルアーにただ乗りもできますが、ゲーム内で称号があるので、イベントの時はルアー刺しておいた方が得まであります)。

あとはそもそもイベント前に道具ボックスやポケモンボックスを開けておいて、道具(モンスターボールやげんきのかけらという蘇生アイテムなど)を確保して、ポケモンボックスを空けて置かないとどうしようもないので、その課金も必須です。各200円で50個増えます。

こだわる人はゲーム内のランクを上げる用の経験値や、ゲーム内のポケモンの強化などに使う「しあわせのたまご:8個で500円」や「ほしのかけら:8個で640円)」も使います。これらの効果時間は30分です。

あとはイベントの日にだけもらえるレアな卵のために、ふかそうち(うずらの孵化機みたいなもの)を150円/1個で購入して、ひたすら卵を割っていく必要があります。

雑魚の卵をゲットしても捨てられないので、ひたすら割るしかなく、そのために効率を求めるとふかそうちの頭数が必須なので、皆課金しているみたいです(無限に使える無料孵化装置は1個しかない)。

ただこれは孵化装置(物理)の振り子(スマホを勝手にシェイクしてくれるたまごっちの手動カウント装備みたいなやつ)を買えばどうとでもなるので(使用は自己責任)、わりとなんとかなります。

なんか質問があったらコメントまで!読んでくれてありがとう!!

初心者向け!Switch自動化って?機材をお得に買おう!【マイコン 乱数調整 ポケモン モンハン】

こんにちは、露草です。

今回はSwitchの自動化、代表的なとこだと、

などに使う、

  1. プログラム(マクロ)
  2. ソフトウェア
  3. 買うべき機材

について解説していこうと思います。

マイコンって何?って人向けの記事です!

なるべくわかりやすく説明しますが、全部を同時に整理して解説するので多少文章が長いです。※細かい用語の説明は省くので適当にググって下さい。

間違った機材を買ったりするとお金も時間も無駄になりますし、知識の無い方が適当に買って成功するほど買うものを選ぶのが簡単ではないので、ぜひ読み飛ばさないで読んでくださいね!

どれくらい機材選びがめんどくさいかと言うと、ネジくらい規格が合わないと使えない面倒な機材だと思って下さい。このページに書かれている物を買う事を強く推薦します(マジのガチで動かない可能性高し)。
マイコン、いわゆるArduino ○○はオープンソースマイコンなので良いもの悪いものが混じっていて、判断が難しいです。

 

正直ソフトウェア、ハードウェアについてある程度知見があっても、販売元から送られて来る機材の詳細までは自動化勢でもわからないので、質問されても困ります。記事内の機材を導入して下さいね!

※この記事はプログラムに触ったことのない人間が、自分の目的のマクロの配布を記事やTwitterなどで見つけたときに、どれを導入して何を買えばええねん!を解決することをコンセプトとして書きました。逆引きみたいに使えます。

※追記

有機EL版switch版での自動化は問題なさそうです。画面焼けについてのソース

※最終目次の部分で、自動化好きな人が集まるDiscordサーバーへのリンクもあります!!(作りました!)(参加完全無料!)

 

 

はじめに

f:id:Nemophila_tuyukusa:20210704212637j:plain

Switchの自動化に使うものの雑なまとめ。スマホに保存しとくと便利かも。

Switch自動化では、色々なプログラムが開発されています。

基本的に

  • パソコンが自動化に必須
    または
  • マイコンと呼ばれる小さい機械とケーブルだけで完結するか

の違いです。

PCがあると画像認識が可能なため、画像をトリガーとした複雑な分岐があるプログラムを使用できます。

自動化プログラム種類の一覧/メリット・デメリット比較

現在流行っているソフトウェアおよびプログラムを完結にまとめると以下の3点です。

  • Poke-Controller Modified画像認識◎)(無線接続×)【.py】
  • Ardiuno IDE(画像認識×)【.ino または .hex】【書き込む機械はマイコンという】
  • NX Macro Controller2(画像認識○)(無線接続も可能)【.nxc 】

【】内はプログラムの拡張子を表しています。※拡張子の意味ググって覚えよう。

基本的にNX以外は有線接続ですが、PokeCon(ポケコン)も無線化も取り組まれているようです。

※基本全てwindows10/11対応で、Macは推奨されてはいません。

Modifiedが赤字なのは無印ポケコンがあるからですが、更新が止まっているので、Modified版がおすすめです。

Poke-ConもNX2キャプチャーボードと呼ばれる、Switchの画面をPCに映す新しい機材が画像認識の為に必要です。

画像認識ではSwitchの画面をPCに映すことで、○○の画像が来たらリセットする、みたいなプログラムを書いたりしてより効率的にアイテムを集めたりできます。

つまりPCも必須です(あまりPCスペック高くなくてもわりといける)。

それぞれの導入の難易度は?

  • Poke-Controller Modified
    ポケコンモディファイドが《かなり難しい》
  • NX Macro Controller2
    NX2が《そこそこ難しい》
  • Ardiuno IDE
    マイコンは【.hex】なら《超カンタン》【.ino】なら《まぁまぁ余裕だけどたまにめんどい》

といった感じです。使うだけなら導入が終わればハードルは低いと考えてOKです。

ただし画像認識が絡むマクロ(ポケコンとNX2)は、個人のキャプチャーボードの個体差があるので、自分の環境用にする編集難易度は《かなり難しい》です。

以下ではPCが必要な方の自動化から説明していきます。マイコンの方が取り回しは楽で気軽な商品なのですが、機材の種類が複雑なため、皆さんが元気なうちに画像認識ありのポケコンなどを解説していきます!!

Q.マイコンって何?

A.プログラムを書き込める小さいコンピュータの事。通称:Arduino ○○○

↑こういうやつ。時流によるけど、上のリンクのArduino Leonardo】を最低1個か2個買えば導入用としては完璧に必要十分です。

マイコン単体のマクロも、ポケコン用のマクロもArduino Leonardo】が最近の流行りです(機能が向上しているので)。

ぶっちゃけ気分的にはUSBメモリと大差無い存在ですが、チップの種類が沢山あって説明がだるいので、後半で解説します。

 人間は電気を通すので電気流しちゃいけない時に基盤触っちゃったり(壊れそう)、あと普通にホコリとか良くないのでケースはオススメです(UNO用だけどLeonardoも入るはず)。

昔はArduino Uno】も使われていましたが、現在こちらからの移行へとゆるやかに界隈が動いています。

※これじゃないと動かない物もあったりします

あなたのSwitchはLiteまたはそれ以外?

ここで中止して欲しいのは、自分のswitch本体が、Liteかそれ以外かで、自動化のできる範囲が変わると言うことです。

最初に結論を言うとLiteはHDMI出力が不可能なので、画像認識(キャプチャーボード由来)を使ったマクロが使えないです。

現在Switchは大まかに分けると、

  • 通常版 Switch(初期版からバッテリー延長版まで)
  • 有機EL Switch
  • Switch Lite(ライト)

に分けられます。以下で使えるマクロの種類を整理します。

 

【全てのSwitchで使えるマクロ】

  • Ardiuno IDE【.ino】【.hex】
    のマクロ、つまりマイコン単体のマクロはどのSwitchでも使用可能です。

さらっと触れますが、

【.ino】のプログラムはArduino Leonardo(Arduino micro)で使用でき、

【.hex】のプログラムはArduino UNOで使用できます。

どちらも書き込みにPCを使用しますが、書き込み後はSwitchのドックやUSBハブに挿せば単独で使用可能です。

TV出力が無いLiteは、HORIのUSBハブを使えば、【.ino】と【.hex】両方のマイコン単体の自動化はできます。

少し高いですが、壊したら基盤ごと交換になるswitchのUSB-Cの充電端子を守るために4ポートの方のハブをオススメします。なおハブ品質も自動化に影響するので必ずホリの物を導入しましょう。

Switchの自動化マクロのボタン入力は結構繊細なので(主観)、ちゃんとしたハブを買うとプログラムの調整する頻度が下がるでしょう。

画像認識(パソコンを使用した自動化)はLiteは設計上できません。画像認識を利用したければTV出力のあるswitchを購入してください。

 

有機EL&通常Switchで使えるマクロ】

  • Poke-Controller Modified(画像認識◎)(無線接続×)【.py】
  • NX Macro Controller(画像認識○)(無線接続も可能)【.nxc 】

厳密にはマイコン用マクロも、HDMI出力が可能な普通のSwitch'sでは使用可能なのですが、主な意図は画像認識を使えるのはLite以外のSwitchだよ~という意図です。

ポケコンとNXというソフトウェアの醍醐味は画像認識ですので、覚えておいて下さい。

  • Ardiuno IDE(というソフトウェア)【.ino または .hexというマクロをマイコンに書き込めば】

マイコン単体のマクロも可能ですので、誤解が無いよう記載して置きます。

マクロを動かすためのPC用のソフトウェア一覧

では世に出回っている無料で使える善意の有志が作ったソフトウェアを紹介します。

  • Poke-Controller Modified【.py】
  • NX Macro Controller2【.nxc 】

いわゆるPCとSwitchを同時に繋いでマクロを行うソフトは、現在は主にNX Macro ControllerPoke-Controller Modified(通称ポケコンモディファイド)2種類のツールが使われていています。

それぞれ特色があり、マクロとして保存されるプログラムの拡張子も違います。

さらにこれらに加え、

  • Ardiuno IDE(というソフトウェアでArduino Leonardoに【.ino】の
  • プログラムを書き込むと使える)
  • IDEが不要PCとArduino UNOに【.hex】プログラムを書き込むと使える

マイコン単体で動くプログラムも存在します。

なので、マクロを利用するだけで作らない人は、欲しいマクロに合わせて環境を構築したほうがお得という訳です!!

ここで注意して欲しいのは、PCが不要な自動化は現時点では(基本的には)ありません。

つまり、拡張子からそのマクロがどのソフトウェア向けのマクロか見分けなければいけないわけです(ここの説明とまとめがしたくて記事を書いています)。

 

*1

 

PCが必要で画像認識が使えるソフトウェア(プログラム)

画像認識が使えるソフトウェアは以下の2つです。
基本的にはキャプチャーボードの購入が必須になります。
※キャプボはAmazonとかの1000円くらいの物でも充分です。

  • Poke-Controller Modified(画像認識◎)【.py】
  • NX Macro Controller(画像認識○)【.nxc 】

つまりポケコンとNX2とは上で説明したソフトウェアそのものですスマホ本体+iOSみたいなもんです)。

Poke-Controller Modified【.py】とは?

高度な画像認識が使え、プログラムもかなり複雑で融通が効くPythonと呼ばれる言語で書かれていて、Pythonさえ使いこなせるなら、画像認識でとても便利なプログラムが書けるでしょう。

圧倒的な利用者の数から蓄積されたプログラムも多いです!!

 

必要な機材はシンプルに書けば、マイコン1個Arduino Leonardo推奨】+シリアル通信機1個キャプチャーボード1個+ジャンプワイヤーくらいです。

Switch自動化で使う関数は多くはないので、比較的習得難易度は低いです!

 

また導入(PCへのインストール)はめんどくさいが難易度は高くない、しかしPCを使う上での勘(慣れ)が必要といった感じです。

ただし時代は進んでいるので、有志によるお手軽な導入方法も公開されています。

BATファイルを用いたお手軽な導入方法が上記では紹介されています。

※そのうちこのリンク先の方法より簡単な方法を提供できそうです。

互換機ですが安いのでオススメ。

ちょっと高いけど、導入でイライラして困りたくない方はこちらの『純正Leonardo』がオススメ。

Leonardoとswitchを繋ぐ線はこれ(micro B)。

マイクロBのケーブルは充電専用ケーブルが売っていて、=通信ができない=自動化は一切動かない、なのでリンク先の方がおすすめです。USB2.0推奨。USB3.0は非推奨。

このケーブルをLeonardoに挿すのですが、Leonardo側の端子ごと一緒にもげやすいので、補強orマグネットケーブルorケーブル刺しっぱなし、のどれかがオススメ。

一番オススメは刺しっぱなし!

なのでケーブルは複数買いましょう(これ本質マジ情報なのでお金無駄にしたくないならマジ買おう)。

補強はエポキシ樹脂の接着剤でmicro側のメス端子を物理的に固めてしまいます。

まだ試してないし樹脂に詳しくはないので、ググってみてください。

UNOのケースだけどLeonardoも入るので。埃よけ、ショート防止。

よく自動化勢が使っているシリアル変換器。正直怪しい中華品だが、他にいい選択肢も無いしちゃんと動くので使っている。チップはFT232RL。

こちらも動作報告があったシリアル変換器。CP2102Nというチップが大事っぽいです。

ジャンプワイヤー。つまりシリアル変換器→Leonardoに信号を伝える為の線。何かと消耗品で沢山使うのでこれがオススメ。端子にオス・メスあるが、とりあえず全種類あると割と便利だし色分けが神便利。

今回紹介したLeonardoとシリアル変換器だけならメス-オスのケーブルが2-3本あればいいですが、メス-メスはIDEを使う時やDFUモード(つまりマイコン単体でなんか自動化走らせたい時)に入る時に便利ですので、何本あってもいいと思います。

HDMIケーブルも規格が統一されておらず最悪なので、とりあえずエレコムのちゃんとした物がおすすめです。色味が変わったら画像認識も勿論失敗します。

また普通のキャプボにHDMIケーブルが余計に1本必要なので、1000円キャプボでなければそちらも買った方がいいです。

実験した所、マイコンHDMIまわりで遅延が起き、マクロのコントローラーのボタン入力が失敗することもあったので、安いHDMIで動かないかは謎ですが、故にちゃんとしたのを買うのがオススメ。

HDMIは規格が死ぬほどめんどくさいので、安いじゃんこれにしたろ!!ってのは避けたほうが無難です。。。

このエレコムのは

  • 18Gbpsの高速伝送とノイズ耐性を高めたイーサネット対応Premium HDMIケーブルです。

らしいので、switchに付属してくるやつと同じ規格かそれ以上だと思います(黙ってこれ買っとけば泣きを見ないです多分)。

キャプチャーボードは1000円くらいのキャプボから、1万円台のちゃんとした奴まで、ぶっちゃけどれでも動きます。私が買ったのは上の画像のものです。

違うのは『画像の色味の』再現性です(おそらく)。

『色味』で画像認識の精度がめちゃくちゃ変わるので、安いから悪い、高いから良いとはならず難しいです。

格安キャプボは『ms2109』というチップが載っている事が多く、そのチップの商品は必要十分ぐらいの性能があるみたいです。

例えばこの辺がおそらくそんな感じがします。この手の商品は基本的に詐欺商品でUSB3.0と書かれていようが2.0だし、60fpsと書かれていようが実質30fpsだったりしょうもない商品ですが、自動化ではこの程度で十分です。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/280483/

私は考えたくなかったので、音楽機材の老舗サウンドハウスでなぜか売ってた1000円キャプチャーボードを買いました。

 ※キャプチャーボードにはソフトウェアエンコードか、ハードウェアエンコードという種類があります。スペック低めならハードウェアエンコードを買う方がいいです。
※1000円キャプボには関係ないのでスルーでOK。

NX Macro Controller2【.nxc 】とは?

簡単な画像認識が使え、プログラムの組み方もとてもシンプルな押して欲しいボタンの順番をそのまま書くだけというシンプルさが大きなメリットです。

必要な機材はBluetooth受信機(ドングル)キャプチャーボード1個くらいです。

 

簡単な機材で安く済みますが、複雑なマクロには不向きで、無線ゆえにボタン入力が飛んでしまうという弱点もあります。プログラムを共有する機能がソフトに付いているので、欲しいマクロが見つけやすい場合もあるかも。

元には戻せるけどドングルのドライバを改造してswitch専用にしてしまうので、Bluetoothドングルは新しく買うのがオススメです。

 これらは動作確認が取れています。

Bluetooth5.0とかの買うと動かないので上記の商品を購入して下さい(CSR4.0推奨?)。キャプボとHDMIの紹介はちょい上のポケコンの項目で読んで下さい。

 

NXの公式サイトはこちら!

公式サイトで細かい使い方と導入方法については記載があります。

Ardiuno IDE(.ino)または(.hex)の必要機材などの解説

いわゆるマイコンとはどんな種類があるかの解説
およびArdiuno IDEというマイコン用ソフトウェアの解説

次はArdiuno IDEおよびマイコン(主語がでかい)の簡単な解説です。

これはこれまで紹介してきたキャプチャーボードを使うソフトウェアと違って、マイコンとSwitch本体だけで動くマクロです。

メリットとしてはPCでマクロをマイコンに書き込む時しかPCが要らないこと。

USBハブがあればswitch Liteでも使用可能なこと。

デメリットは書き込みがそもそもちょっとめんどくさい事、画像認識しているわけではないので、ある程度限定的な事しかできないこと(同じ操作を繰り返させるなど)です。

マイコンって何?自動化で使うマイコンの種類の解説!!

Switchの自動化で使うマイコンは大きく分けて、

  • Arduino UNO R3(ATmega16U2&ATmega328)
  • Arduino Leonardo(ATmega32U4)系

があります(カッコ内はチップの名前)。

には同じATmega32U4が乗っているArduino microがあり、耐久性とリセットボタンと引き換えにちょっと安くて素敵です。

現在のマイコンの主流はLeonardoの方に移行していっていますCH552というマイコンも出回り始めましたがドキュメント不足なので現時点で本採用ではないです)

U

じゃあUNOとLeonardoで何が違うの?と思いますが、機械が違うので当然対応している拡張子が(Switch自動化では)違います。

拡張子は、

です(hexとinoが拡張子です)。

またLeonardoのプログラムは、Ardiuno IDEというソフトウェアを利用して書き込むのですが、この時にマクロの作者が変数を搭載してくれていれば同じマクロ1つで簡単にプログラムのパターンを切り替えられます

例えばポケモンならショップの上から3番目のアイテムをずっと購入しろ!というマクロを、5番目を購入しろ!みたいにでき、モンハンなら隠密隊の行き先を自由に指定できたりします。便利ですね!

IDEのインストールと環境構築も比較的簡単なので、私的にはとても便利なLeonardoがオススメです!(値段もちょっと安いし)

ただhexしか配布していない作者さんだったり、inoしか配布してない作者さんだったりするのでその辺は臨機応変に対応してください。

  • ちなみにIDE自体の説明を忘れていたので追記するのですが(2022/9/28)、IDEはソフトをダウンロード(zip版なら解凍して任意の場所に置いて)色々導入しないと使えません。オススメは圧倒的にZip版です(インストールが不要だし、ファイル配置がシンプルでわかりやすいため)。

何を導入するのかというと、具体的にはライブラリ(コマンドの大元みたいな物)、書き換えたboard.txt(ポッ拳コントローラーのID用に中身を編集)、IDE内での『Arduino avr boards』の1.8.3バージョン以上のインストールなどです。

switch用Arduino IDEを自作しよう!

サンプルプログラムとして私自作のモンスターハンターライズ・サンブレイクのamiibo福引の自動プログラムがあります。

サンブレイク側の記事で、IDEの操作の仕方や、軽量版Zip版IDEが動かなかった時にIDEを自作する(本来は自分で作成するもの)やり方なんかを書いたので、IDE周りの部分だけ確認してもいいかもしれません。

どこで欲しいプログラムを見つけるの?教えてハカセ

これは難しい問題ですが、基本的にはTwitterYoutube、個人の解説ブログでしょう。

頑張って探してください!(個人的にはブロガーならミドリカワセミさんとかますたーさんとかがオススメ)。

 

あと、私の記事より、専門的にもっとこちゃてすさんのGoogle Driveの中の資料には自動化関連の解説や知識が書かれているので、絶対に読み込むべきだと思います。

自動化ってぶっちゃけワンクリックで使えるけど、そのワンクリックまでを理解してないと永遠に沼るので読んでください!!!!

ちなみにメルカリ等でマイコンを売るとかはがっつり違法っぽいので(任天堂法務部怖い)、自分で売るのも、買うのも止めましょう(規約違反どころでなく、普通にやべえと思う)。

 

プログラムは頑張れば自作も可能です。

IDEC言語(ライク)、ポケコンPython、NXは多分Cです(曖昧)。

環境を整えてしまえば、十字キーを上方向に1回だったのを2回に訂正する、みたいなローカル変更は多分素人でも難しくはないです(簡単なコマンドを足し引きするだけなので)。

あー!俺の環境だと遅延が全然違うから動かん!って時は「wait」を簡単に自分でいじればいけると思います。

終わりに

長い文章を読んでくださってありがとうございました。

先人の知恵を整理しただけにはなりますが、ネットの知恵は簡単に消し飛ぶことを実感していますので、忘備録として書きました。

何か追加で書いて欲しい記事などありましたら気軽にコメントしてみてください(書けるかはまた別の話)。

本記事改訂版前の色々な知見を書いたログ

大したこと書いてないんですけど、消してしまうのももったいないので適当に切り貼りして残しておきます。

 

~~~純正を買うなら読み飛ばしてもいい、マイコンという製品の解説と互換品がNGな理由~~~~

そもそもこの製品はオープンソースの製品なので、世界中で作られているのですが、普及しまくってるがゆえに安い部品というものが新登場し、その部品の事をポケコンや他の自動化用ソフトはおそらく想定していないので、普通に動きません。

しかもPCとはシリアル通信をするのですが、その設計が上にリンクを貼った公式品と同じでないとソフトウェアが動かないので、 これを判断するにはそのUNOの設計図を読める必要があります。

ですがそもそも設計図が公開されてなかったり、配置は全く同じでも必要なプログラムがインストールされずに出荷されていたりして、本当にオススメできません。

 このELEGOOのUNOは(昔の時点では)安くてよかったのですが、DFUモードと呼ばれるプログラムを書き込むための待機モードに入るためのプログラムが入っていない場合があり(2個買ったけど片方にはDFUが入ってなかった)、直すのはめんどくさいので素直に公式のを買っとくのがオススメです。

arduino」は調子が悪くなった時に他のarduinoを経由して直したりするし(それしか方法が無いっぽい?)、動かない時の原因の切り分けとして、その個体が壊れているのか、自分の環境(PCやケーブルなど)が悪いのかを切り分けできないとどうしようもないので、純正UNOを2台買ってもいいかもしれませんね。

~~~~~読み飛ばしはここまで~~~~~~

私にも投げ銭が入るからリンク踏んで買ってねはぁと)。

 SwitchとUNOを繋ぐUSB「2.0」の「タイプB」ケーブル。

このプリンターとかでよく使う形のを買ってください。3.0は多分使えないです(使える場合もあるかもしれんけど将来無駄な時間過ごしたくないならこれ)。

これも規格がめんどくさいので、古すぎるこの形のケーブルは動かないかも(5年前くらいならなんとなくいける気がする)。

ケーブルの長さは好みです。

目安としては、PC→USBシリアルアダプター→めっちゃ短いジャンパーケーブルでUNOとシリアルを繋ぐ→UNOにUSBケーブルを刺す→ドックにそのケーブルを刺すなのでわりとUSBケーブルは長めがいいと思います(ポケコン用なら)。

ただ一般的にデータ用ケーブルは短い方がいいので、長くても2m~3mかなって気がします。

それでも足りない時はどうしようもないので長いケーブルを使ってみましょう。

UNO関連ということでここにも先に書きますが、この安くて短いケーブルは

  • Ardiuno IDEマイコン単体で動くプログラムを書き込む時に使うソフト)

を使う時に便利です。

なぜならIDEのプログラムはswitchとUNOだけでいいので(書き込みの後はPC不要)、switchの近くにUNOごと置いておけるので便利だからです。

端子は抜き差しすると壊れやすいので、刺しっぱなしにする意味で複数持っておくと便利です。

あとはこの手の中国製の商品って品質がバラバラなんでオススメは難しいんですけど雰囲気で言えば上記みたいな製品がそのままドックの代用になってくっそ便利です。

私が買ったやつは自動化、TV出力、全部問題なかったです(このリンクのやつじゃない)。

ただちゃんとHDMIをテレビに繋がないとswitchの画面がオフにならなかったので液晶の消耗を避けるなら要検討です(液晶は消耗品です)。

なんかこの手の形の商品だと、このハブにHDMIケーブル挿すだけでテレビ出力してることになっちゃうやつがあって、switchの画面がオフになるので液晶の消耗を避けられるんですけど、この商品ならこう!みたいなのは知らないので買った人ぜひコメントで教えてください(はぁと)。

持ってないからしらんけどこの手のHDMI偽装のやつ挿せばそれで解決するかもしれな

い。

正直純正のドックでも使えるので問題はないけど、排熱の問題や、今何してるかの確認でいちいちドックから引っこ抜かないといけないのが不便です(TVに毎回つないで使うわけじゃないし)。

あとTV出力したことでswitchのCPUが使われるからかちょっとシビアなボタン入力が失敗します。

自動化はとにかくswitchを酷使するから、排熱やホコリ、その他諸々気をつけたほうがいいですよ!!

 

あとSDカードにソフトやアプデを入れてるとボタン入力が遅延するので、データの本体保存は必須です(正直SDに入ってると自動化は無理かも)。

本体の容量は32GBしかないので、自動化しないソフトとアップデートデータはSDに入れると良いでしょう。

じゃあSDも買わないと困る!ってなった人は、

 このサムスンのEVO Plus(256GB)か、

このサンディスクのものがオススメです。

Sandiskのは持ってないですけど、EVOは実際に使っています。

任天堂のサイト見ればわかるんですけどreadは90Mb/s前後しか現時点ではreadが対応してないっぽいので、最高級品でなくて大丈夫です。

ある程度高速ならなんでもいいです。

私はEVOですがサンディスクのエクストリームプロの方が速度が規格上は速いですね(早いに濾したことはない)。

 

買う時に注意が必要で、AmazonのSDは偽物であふれているので、「Amazon発送」かどうか、出品者が「公式のショップまたはAmazonかどうか」、この2点は必ずチェックしてください。

色々見たんですけど安くて本物の可能性が高くて速度もいいSDはこの2つくらいでした。

買うなら256GB以上がオススメ。

128だと絶妙に足らず、結局後で買いなおします。

512GBは相当なヘビーユーザー向けだとは思います。

 

Discordで『自動化勉強会&交流サーバー』が開設されました!

誰でも参加できます!!(※無料。Discordというアプリ/WEBアプリを導入すればOK)
以下設立趣旨とかそのへん!↓

 

以下のリンクから誰でも参加できます!!!↓
※規約等は中で確認できます!

discord.gg

上記のURLが期限切れでの場合は、

discord.gg

こちらをお願いします。

自動化の知識が結構蓄積されているのでぜひ気軽に参加してみて下さい!!

終わりに

長くなりましたが、ソフトウェアと必要な機材のまとめはここで終わりです。

読んで頂きありがとうございます。

自動化やパソコン自体が初心者だと色々大変で難しいと思います。

私もとても大変な思いをして情報をまとめました。

そういう情報を上記のDiscordサーバーでは蓄積しているので、気軽に参加してみてください!!

 

ここがわからないよ!みたいな事は気軽にコメントしてくれたらと思います。

それが汎用性のある悩みなら丁寧な記事にすると自動化を楽しめる人が増えると思うので、私の記事で取り上げます!

 

s2109ms2109ms210

*1:

一応ややこしいので説明しますが、
ソフトウェアとは自動化用のマクロを動かす本体のようなプログラムです
つまり自動化用のマクロを動かす為のメインの存在です。

スマホでいうならスマホの機械本体+iOS』みたいな存在がソフトウェアにあたり、
私達が実際に欲しい『アイテムを集めるマクロ、つまり自動化マクロ』みたいなのは
主に『マクロ』か『プログラム』と呼ばれます。

まぁ全部プログラムで出来ているので細かい表現は適当です。

プライバシーポリシー(免責事項)

I refuse to save my web page log (Request Number 999240)

 

個人情報の利用目的

当サイトでは、メールでのお問い合わせなどの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

 

個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合

・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

また、当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。

 

著作権について

当サイトで掲載している画像およびその他のコンテンツの著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人がお問い合わせフォームでご連絡下さい。本人確認後、対応させて頂きます。

また、当サイトのコンテンツ(記事・画像・その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。引用の際は、当サイトへのリンクを掲載するとともに、転載であることを明記してください。画像への直リンクは禁止です。

 

免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしや公共良俗に反している・法令違反を行っているコメントへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、以下の内容を含むコメントは運営者の裁量によって削除することがあります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
・極度にわいせつな内容を含むもの
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

 

公開・配布しているプログラムなどについて

当ブログで配布を目的に公開しているプログラムなどにつきましては、個人的な使用範囲内であれば自由にお使いいただけます(改変・編集含む)。

しかしWeb及び多人数の目に触れる場所に当ブログのプログラムやコンテンツを直接掲載することは禁止です(禁止例:当ブログのグーグルドライブのリンクやプログラム本体をTwitterやDiscordサーバーにアップロード及び掲載することなど)。

許可される場合とは、当ブログの記事やトップページへのリンクをWebに掲載することのみです。この場合は自由にTwitterなどに掲載することが可能です。つまりリンクフリーという形式を採用しています。

特にプログラムなどの当ブログのコンテンツに対して、無編集での再配布や転載、ならびに編集の有無に限らず営利目的・非営利目的での使用、編集、販売、再配布は一切禁止致します。特にArdiunoやUSBメモリ等にプログラム本体を書き込んだ物を営利目的、及び金銭等の何らかの利益を直接的及び間接的に得る目的で利用してはいけません。

知識のシェア目的など、個人的な使用を超える場合での利用は、個別に判断致しますので、お問い合わせフォームやコメント等何らかの方法で事前連絡をお願いします。

当ブログに掲載しているグーグルドライブのリンクを直接Webに掲載することは禁止します。引用という形でもグーグルドライブのリンクの掲載は禁止です。

 

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。