ライフハック&ガジェット紹介ブログ!

ライフハック&ガジェット紹介ブログ!

ゲーム系のガジェット&ライフハックブログです。

【マイコン】ポケモン自動化初心者向け!各種設定講座!【初見じゃ無理無理】

こんにちは、露草です。

以下では、Nintendo switch向け自動化ツール

を利用した、ポケットモンスタースカーレット&バイオレットを

自動化マクロで遊ぶ時に【注意して欲しい初期設定】等を解説していきます。

 

主に上記のツールポケコンに対する諸注意ですが、

他のツールやマイコン単体のマクロ、

ポケモン剣盾とかに使い回せる大事な設定等の知識です。

 

これから自動化を1からやるぞ!という方に向けた記事というよりは、諸々の機材を買い終わって、インストールし終わった方向けの記事です。

 

ガチ初心者はまず機材の購入とツールの導入から始めないといけないので、

【マイコン】ポケモン自動化初心者向け!各種設定講座!【初見じゃ無理無理】 - ライフハック&ガジェット紹介ブログ!

この記事のこの部分の目次の記事を読んで下さい。

順番に読むようにはオススメ記事のリンクを載せていませんが、

nemophila-tuyukusa.hatenablog.com

この買う機材が乗ってる記事では、自動化に使う各種ツールの説明から体系的に説明してるので、最初に読むことをオススメします。

 

この記事では【注意して欲しい初期設定】等を、読みやすさ重視でざくっと書くのでよろしくお願いします!

今から守って欲しいこと

ポケモンSVというゲームはswitch本体への負荷が重く、最適化などが足りていない印象があります。

そこで、自動化がうまく動かない原因を個人の環境から探すのは非常にしんどいので、全体的に自動化には必要のない負荷をPCやswitchの設定から減らしていきます。

つまり、下記の文章を確認して同じ設定すると幸せになれますハッピー。

自動化は繊細な技術です。

なので、以下に書いてある事を1つでも無視すると成功しないと思って作業を頑張って下さい!

ポケモンのゲーム側の設定

ポケモンSV・ポケモンHOME等のゲームソフト自体の再インストール

https://support.nintendo.co.jp/euf/assets/images/nintendo/34456_01.png

ポケモンのゲームでは、アップデートの際になぜか不要なデータがゴミとして蓄積し、

そのデータが動きに悪影響を与えている可能性が有志によって報告されています。

ですので、ゲームのアップデートが行われるごと丸ごと再インストールを行うことを推奨します(再インスコでmb単位でソフト容量減りました。なぜ?)。

ポケモン側がいつアプデミスをやらかしているか誰にもわからないので、適時再インストールで新品にしておくとよいでしょう。

購入済みのソフトの再インストールは無料なので気軽に行えます

【ダウンロード版】だけではなく【パッケージ版】の人も、

アプデデータはswitch本体のメモリーに保存されるので、再インストール推奨です。

SVとは関係ありませんがポケモンHOMEも再インストールで容量が変わったりするので、たまに再インストールがオススメ。

でかいアプデきたらやっとくか!くらいのおまじないですが、一度も再インストールを行っていない人は必ず再インストールしましょう。

 

任天堂公式の再インストールのやり方解説へのリンク↓

【Switch】ゲームソフトや更新データをダウンロードしているのですが、データの受信が停止してしまいました。

 

Swtich本体側の設定

mirco SDカードにゲームデータを保存することの禁止(実質SDカードの使用の禁止)

【アップデートデータ】や【ゲーム本編のデータ】両方含めて本体メモリーに保存しないと自動化の反応が悪くなります。

ポケコンマイコン両者とも反応悪いです。

任天堂推奨のMicroSDのスペックのSDを使っていても、構造上反応は劣化します。

わりとデカめに動きが悪くなるので、SDに入れる理由が特に無いなら使用せず、switch本体メモリーにゲームを保存しましょう。

反応が劣化するという事は自動化マクロ作者の意図していない動きをするということなので、自動化がうまく動かなくてうざいという事です。

うまく動かないという事自分で細かい部分を書き直して調整するしかないという事です。

そんなこと当然誰もしたくないと思いますので、SDを使用している場合は、マクロ作者に質問する前に、ゲームデータを本体保存に切り替えた方が経験上時短できます。

加えて、マクロ単体の効率にも影響することですので、長時間放置する自動化という作業の視点で考えると、たった1秒の差が、結果として5時間や1~2日の差に繋がったりします。

電気代も時間ももったいないので、microSDは別ゲーに使いましょう。

 

TV出力関係の設定

https://support.nintendo.co.jp/euf/assets/images/nintendo/37464/37464_2.png

Swtichでは親切な設定として、古いTVなどに合わせて画面の表示するサイズや画質の解像度を細かく設定できるようになっています。

Swtichを初めて買った時に、そういう設定を1度だけ行ったりするので、多くの人は自分が設定したかどうかすら忘れていることでしょう。

しかし、この設定はSwtichの負荷を軽減したり、マクロ作者の意図した通りに自動化が動くかに関わる大事な設定ですので、以下の通りに設定をして頂きます。

まず、

  • TV出力を720pに設定(必須)
    をして、
  • HDMI画面の出力サイズが100%か確認して、100%に戻すこと(必須)
    を行います。

https://support.nintendo.co.jp/euf/assets/images/nintendo/37464/37464_3.png

これはなぜかというと、

720pというFHDより一個下の画質の設定にすることで、switchの負担が軽くなるからです。

加えてポケコンでは720pより大きい入力は720pとして扱われるので、FHD(1080p)の入力は無駄な画質になります。

普段ゲームをする時はFHD(1080p)で遊んで、自動化をする時だけ720pにすると、swtichへの負荷も軽くなって、本体が長持ちしますし、自動化もうまく動きやすくなります。

 

任天堂公式のテレビの解像度の変更手順の解説↓

support.nintendo.co.jp

 

https://support.nintendo.co.jp/euf/assets/images/nintendo/hac/screen_size_setting.png

TV出力のサイズは、何もいじってなければ【画面サイズ100%】がデフォルトの設定です。

しかし、古いテレビに合わせて98%等にするなど、意図的に画面サイズを変更した記憶があれば、自動化の際は100%に戻して下さい。

100%以外では自動化に向きません。

これはなぜかというと、ポケコンで画像認識を利用している場合は、画像を認識する位置がずれて、多くの場合、マクロ作者の意図外の画面サイズになってしまうので、うまく動かないからです(マイコン単体の自動化ならTVに出力しなくても動くのであまり関係ないです)。

親切に調整する機能などは自動化の標準機能には存在しませんので、画面サイズは100%にしましょう。

 

任天堂公式リンク↓

support.nintendo.co.jp

一旦落ち着いてSwitchとPCの電源を再起動しよう

https://support.nintendo.co.jp/euf/assets/images/nintendo/34216/34216_01.png

https://support.nintendo.co.jp/euf/assets/images/nintendo/34216/34216_02a.png

何か困った事が起きた時は一旦何も考えず

switch本体】と【パソコン】の電源を再起動しましょう。

 

任天堂公式リンク↓:【Switch】再起動の方法を知りたい。

https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34216

 

本体メモリー容量に余裕を持たせよう

switch本体やmicro SDの容量に5GBくらいの容量の予備を持たせるといい可能性があります(仮想メモリとして使用されている可能性の黒魔術)。

まぁそうじゃなくてもパンパンなメモリーはあんまり本体によくないです。

 

switch本体を適切に冷やそう

本体が熱でアチアチな人はその時点で動作に差が出ます。

switch専用クーラーなどを駆使して本体を冷やして下さい。

きちんと冷やさないと高確率でいつか壊れますし、動作もおかしくなりやすいです。

凍った保冷剤を当てたりすると結露で水が発生して壊れるので絶対にしないで下さい。

 

基本的にswitch専用クーラーさえ付けとけばどうにかなります。

こういうやつ↓

わりとガチで冷えるので、ファンがホコリで死んでそうな個体でもごまかせました(修理したほうがいいけど)。

 

私はノートPCやPS4とかにも使いたいので↓みたいなやつ使ってます。

専用でもどっちでもいいけどノートPCにも使えるやつの方がファンがデカくて体感的に専用より冷えるし、駆動音的にもよさそうな印象。

 

私が書いたオタク向け記事はこちら↓

 

パソコン本体側の設定

steamは自動化中は起動しない!ポケモンはコントローラーが1台しか繋がらない!

steamはswitchのコントローラーの入力を初期設定では拾ってしまいます。

switch自動化ではマイコンにコントローラーのふりをさせることで代わりに入力をして貰っているので、

steamのクライアントに入力判定を吸われてしまうと、当然ちゃんと動きません。

つまり、タスクマネージャーからsteamクライアントを終了しましょう!

steamでプロコンを使えないようにする設定もあるので、それでもOKです(適当にsteam設定見ていけばそれっぽいのがあったはず)。

 

またポケモンのゲームはコントローラーを1台しか認識しません。

マイコンにコントローラーのふりをさせたいのに、すでにプロコンが繋がっていたら、先に繋がっているプロコンの方を優先して認識し、それ以外からの入力を無視するのでマイコンが使えません。

他のコントローラーの接続を事前に切っておきましょう。

なお本来の横にささっているジョイコンはswitchをTVモードにしている時はコントローラー扱いされないノーカン状態なので、気にしなくてOK!

高いキャプボが優れているとは限らない!elgatoのキャプボは非推奨!!

基本的に自動化で遊ぶ上において誰かが作ってくれた便利なマクロにタダ乗りしたい時は安いキャプチャーボードを使いましょう。

なぜならマクロを作っている人も安いキャプチャーボードを使っているので、映像が似た感じになるキャプボを同様に使用したほうが、画像の判定の上でメリットがあるからです(画像の一致度が高い方がお得やんの精神)。

Amazonで1000円くらいの謎の中華キャプチャーボードが売っているのでそれを使い捨てれば十分です(ms2109というチップらしい)。

ちなみに書いてる内容は何もかも嘘書いてるような商品説明文ですが、まぁこれで十分なので(USB端子が青い癖に普通にUSB2.0)。

こういうケーブルがいい感じに伸びてるやつとかでもいいと思いますが、自分のPCにささるものにして下さい。

どのみち1年くらいで熱の影響か壊れる時は壊れるので、安くてレビュー多そうなやつならなんでもいいんじゃないかな。

ただ買う時に気をつけないと中国の倉庫から発送されたりして時間がかかるので、Amazon発送とかになってるやつがよさそう。

 

実は後継のチップが出ていて、画質もFPSも上がるので期待しているのですが、他人のマクロにタダ乗りするためなら古いチップの方がお得というジレンマがあります。ヤマアラシのジレンマです。

note.com

 

elgatoのキャプボは自動化では使いにくい

elgatoのキャプチャーボードは自動化と相性が悪く、なぜか知らないけど画面が映らないことがしばしば報告されています。

720pの設定に切り替えることで使えるようになりますが、正直1000円キャプボを買ったほうが楽です(高いキャプボ酷使も避けたいし)。

今日から自動化をやりたい、君向けの厳選色々リンク集!!

記事書くのめんどくさくなってきたので、自動化界隈で有名な記事とかをシェアしていきます。

 

何買えばいいの?

まとめ記事書いた。褒めて下さい。

 

ポケモンSV(剣盾)を用いたpoke controllerを用いた自動化がうまく動かない時、自動化を学ぶ為のチュートリアル

自動化は難しい技術なので、このチュートリアルをサボらず1から練習することでうまく技術が扱えるようになります。

※一部ポケモン無しでも確認可能。

 

【Poke-Controller Guide】シリアル入力の確認(Controller Simulator)

pokecontroller.info

 

Poke-Controller Guide】プログラムによる動作確認(SV)

pokecontroller.info


【Poke-Controller Guide】画像認識の解説(剣盾)

pokecontroller.info

 

【Poke-Controller Guide】連続動作の確認(剣盾・釣り厳選)

pokecontroller.info

 

自動化の書き方(Python)指南!!

note.com

 

私の友人のますたーさんのこれでもかってくらい丁寧な説明ブログ

この記事だけじゃなくて他の記事も漁ってみてください

tangential-star.hatenablog.jp

 

私の友人ミドリカワセミさんのめっちゃ丁寧なブログ

皆大好きレイド自動周回とかのマクロ配ってるし導入も解説してくれてますよ!!

kokenikki.blogspot.com

終わりに

正直解説しきれてない部分もありますが、色々な人のブログを読んだりgithubのページを確認したりすると大体解決できます

また以下にリンクを張りましたが、discordというアプリで仲間同士でワイワイチャットをしたりなどしています、よかったら遊びにきてみて下さい!

※基本的に質問を受け付けていませんが、1から教えて!みたいな書き込み以外はまぁまぁ反応されたりしています。無礼なやつはキックします。

よろしくなァ!

自動化仲間募集!discordサーバーあります!

discord.gg

ポケモンSVとポケモンHOMEのエラーへの対処法の解説

こんばんは、露草です。

 

最近ポケモンSVとポケモンHOMEでやたらエラー出るなと思い、改善したので対処法を書きます。

簡単にいうとソフトの発売会社のアップデートがミスってるか何かで調子が悪かったみたいです。

それとは別でswitchの電源を再起動したことないな?って人は電源ボタンを長押ししてとりあえず再起動してみて下さい。

ポケモンSVとHOMEを再インストールする

https://support.nintendo.co.jp/euf/assets/images/nintendo/34456_01.png

原因は定かでは無いですが、Nintendo switch上の標準機能でゲームをアップデートを段々としていくと、本来ゲームフリーク側が想定していたよりソフトの容量が肥大化してしまっているか何かで、不必要なデータか何かがswitch側に残ってしまっていました。

詳細は忘れましたが、ゲームの再インストールを行うと、200MBだか2GBくらいインストール容量が変わってきているので、それで動作が安定します(そんなことあるんだと思ったけどPCゲーならよくあるよなと思い直した)。

ポケモンHOMEもポケモンSVも同様に再インストールで容量が減少します。

ポケモン剣盾は私の環境では差がなかったのですが、
再インストールは無料だしデメリットが特に無いので、
気になったら再インストールしましょう。

以下、任天堂公式のゲームソフト本体のデータ(アップデートデータも含む)の再インストール方法です。

この動作ではセーブデータは消えません。

セーブデータを実際に消す動作を行っている時は、2回警告が出る上に、セーブデータを速攻で消せないように数秒待たないと削除ボタンが押せないように設計されています。

【Switch】ゲームソフトや更新データをダウンロードしているのですが、データの受信が停止してしまいました。

 

switch本体が熱を持っていると動作が不安定になる

古くなってホコリが本体に溜まっているswitchや、元々TV出力用のドックの作りが悪く熱が溜まりやすいことが原因で動作が不安定になります。

 

基本的にswitch専用クーラーさえ付けとけばどうにかなります。

こういうやつ↓

わりとガチで冷えるので、ファンがホコリで死んでそうな個体でもごまかせました(修理したほうがいいけど)。

 

私はノートPCやPS4とかにも使いたいので↓みたいなやつ使ってます。

専用でもどっちでもいいけどノートPCにも使えるやつの方がファンがデカいから体感で余計に冷えるし、使ってる時に専用より静かそうでよさそうな印象。

 

私が書いたオタク向けのガチ記事はこちら↓

 

使っているMicroSDの品質や性能が悪い、または偽物の可能性

任天堂の推奨のmicroSDスペックは以下の通りです。

スペックとは別に、MicroSDは偽物が流通していて大変なので、公式のショップや家電量販店から購入することをオススメします。

    

Nintendo Switchをより快適に遊んでいただくために、読み込み速度(転送速度)が高速なmicroSDカードをおすすめします。
高速なmicroSDカードの目安

UHS-I(Ultra High Speed Phase I)対応
読み込み速度 60~95MB/秒読み込み速度が速いほど、Nintendo Switchをより快適に遊んでいただけます

UHS-II(Ultra High Speed Phase II)規格には対応しておりません。microSDカード自体は使用できますが、UHS-II規格の読み込み速度でご使用いただくことはできません。

以下の公式より引用。

www.nintendo.co.jp

 

細かい対応規格は以下のリンクより確認できます。

【Switch】使用できるmicroSDカードは?

 

オススメMicroSDは?

Amazonより出荷(サムソン or Amazon 公式から出荷)になっていることを確認した上で、以下ぐらいのSDを買っとくと何も考えなくてよさそうでオススメです。

経験上128GBだとわりとすぐに容量がいっぱいになりますが、あんまりゲームしない人は128GB、結構遊ぶ人は256GBか400GBか512GB買っておくと幸せになれます。

無料の0円ゲー(FortniteとかAPEXとか)みたいなのを複数遊ぶ人は大きい容量がおすすめですが、いっぱいになった時に大容量に買い替えるくらいでも気にならない値段なので、その時出せる金額で買えるものを買うとよいでしょう。

 

 

終わりに

再インストールだけのことを書きたかったのですが、この記事にたどり着くような人はSDや熱でも困っている可能性があると宇宙からの思念を受信したので、他の情報も書いておきました。

困ったらswitch本体も再起動したり、ソフトカセットやmicroSDを抜き挿ししたりもしましょう、大事な黒魔術です。

古代の知恵、息ふーふーは吐く息に含まれる水蒸気大事な部分がサビて本体が壊れるので止めましょう。

GC版ポケモンコロシアム色違い厳選の自動化のやり方について【GC自動化のススメ】

GC自動化 Co色違い厳選編

~Co乱数の話も交えて~

 

こんにちは、露草です。

 

今回は友人のAllergenさんが、ゲームキューブポケモンコロシアム色違い厳選の自動化のための手引書を書いてくださったので、

私が読みやすいように再編集・再構成・校正を行い、文章として後世に残しておきます。

マジで編集が大変だったので、関係者にレアなポケモンをください。

 

 

【前置き】そもそもなんで今ポケモンコロシアムを?

ポケモンには、はるか昔3世代から「リボンと呼ばれる勲章のようなシステム」が存在します。

昔はそれこそステータス画面を見て、

コレクションをひっそりと眺める程度の楽しみ方しかできなかったのですが、

8世代(ポケモン剣盾)で導入されたあるシステムの影響でその価値が跳ね上がることになります。

その名は 「2つ名システム

ポケモンのニックネームの前に、

  • "しれんをともにした"(修行リボン)
  • "あめにむせぶ"(雨降りの証)
  • "うんめいかんじる"(運命の証)

などの称号が表示されるようになりました。

最高難易度リボン、ナショナルリボン

これらの称号の中でひときわ入手難易度が高い、

2つ名(リボン)がマニアの間で知られています。

それが「こんなんをのりこえた(ナショナルリボン)」 という2つ名です。

ナショナルリボンとは、ゲームキューブ専用ソフト、

というポケモン外伝ソフトに登場し、

捕獲することができるダークポケモンのみが所有する2つ名です。

XDではダークポケモンに色違いのブロックルーチンがかけられているため

通常色のダークポケモンしか捕獲ができませんが、

Coでは1/8192の確率で色違いが出現するので、

2つ名の希少性もあいまって多くのポケモントレーナーの射幸心を煽る結果となりました。

 しかし、この2つ名を含め現在、一部の過去作リボンは入手する機会が近い将来に失われようとしています。

そう、ポケモンバンクのサービス終了です。

そのため、この2つ名を持つ色違いポケモンを入手するためにはさながら過去から現在への時空ゲートが閉じる前に歴史を駆け抜けるSFの物語よろしく急ぎ古のゲームで希少なポケモンを探し出す必要が生じたのでした。

 

Coで色厳選をする前に覚えておかないといけない仕様

Coの色違いを決定するシステムの厄介な仕様として、

  • 性格値(暗号値)などの色々な値(=色違いを決定する値該当のダークポケモンが初めて戦闘に繰り出されたタイミングで決定する

という面倒な法則があります。

 

そのため戦闘を回避できる場所や、

ストーリークリア後に新たに入手できるダークポケモンを除いて、

基本的には

  • ストーリーの途中で戦う時点で色違いになるように乱数調整を行う

または、

  • 色違い厳選をしなければいけません。

 

そのため全てのダークポケモンで色違いを出すためは『1/8192の確率』を超えねばならず、

ダークポケモンで確率を超えるのはかなり厳しいです。

先にポケモンバンクの寿命が来るのは明確でしょう。

Co色違い厳選はどうして大変なの?

 

①色違いの確認方法が大変

色違いかどうかの確認方法でうが、戦闘開始時点では色違いかどうかが判りません。

「捕獲後」にステータス画面を見るもしくは戦闘に繰り出すことで初めて色違いかどうか分かります。

 

そのため厳選一回ごとに、

セーブポイントから該当のダークポケモンを持つトレーナーと戦うまでのイベントを1回ずつ延々と見ることになり、

厳選1回につき莫大な時間が必要となります。

 

参考に筆者(allergen)がヌオーの厳選を行った際のデータですが

マスターボール使用、余計なイベントなしという内容で1回の厳選が約2分半。

つまり24時間不眠不休で厳選したとしても1日576回しか厳選が行えない

ということになります。

 

②ズルができない

GBAのソフトから育成済みのポケモンが本作に送れるのは、

ストーリークリア後であり、

ストーリークリアまでにほぼ8割のダークポケモンと戦闘してしまうため、

色違いの厳選の機会を失ってしまうことになります。

そのためレベルの低いポケモンで挑まざるを得ず、厳選スピードの遅さも相まって、効率はかなり低いです。

つまり結論から言うと

乱数調整出来る個体は、乱数調整するのが現実的なライン

となります。

しかし、現実は厳しいもので乱数調整がほぼ不可能なポケモンも一部存在します

そのためゲームキューブの操作の自動化は、乱数調整が現実的ではないダークポケモンのために導入するという訳です!

 

乱数調整が厳しいダークポケモンは何体?

乱数調整が極めて困難であるポケモンは以下になります。

です。

具体的には、

ヌオー、ムウマポポッコ、モココ、ヨルノズクマグマッグ
オオタチヤンヤンマテッポウオハリーセン

という10体です。

このうち、戦闘がスキップできる(厳選が少し楽にできる)のは、

ヌオー、ムウマポポッコ、モココ、ヨルノズクマグマッグ

合計6体です。

マグマッグのトレーナーはランダムで動くので、

現行プログラムの『CoPyriteTownShinySearch.pyでの自動化に向いている、言い換えると捕獲にマスボを使用できるポケモン実質5体のみです。

なお繰り返しになりますが、

厳選したい場合は先述のように目的のポケモンとは戦わずストーリークリアする必要があるので注意が必要です。

 

小難しい乱数の解説【自動化導入だけ知りたい人は読み飛ばし推奨】

Co乱数のあれこれ(狙った個体生成までの到達の仕方)

先パイラタウンに出現するポケモンたちが、

なぜ乱数調整が不可能なのかを説明をするにあたり、

Co乱数の仕組みについて簡単に説明します。

Co乱数にはいくつか難易度ごとに種類分けがあります。

 

①道中の不定消費がない、もしくは後述するポケモンの瞬きで特定する【現在seed②】を求めた後には不定消費が生じないもの

 

不定消費(NPCや背景のせいで勝手に進んでしまう消費)が存在するもの

 

③連続戦闘のダークポケモン(戦闘中に瞬きを観測してseedを求めるもの)

 

連続戦闘に関してはラルガタワーの5連戦がわかりやすいかもしれません。

ただ、長くなるのでこの記事では連続戦闘に関しては説明を省きます。

【現在seed①】とは?

Co乱数は色違いが出る地点(目標seed)まで、

スタート地点である【現在seed①】と定義されているポイントから、

乱数値を前に進めるための【消費】を行って【色違いの出る目標seed】まで到着しないといけません。

人生ゲームでいうスタートからゴールまでのサイコロを意図的に操作するイメージです。

Co乱数に置いて「スタート地点のseedはランダムに決定される」のでとても厄介です。

しかも数億パターンあるという鬼仕様。


そのためゲーム開始後に、

バトルで表示されるポケモンのパターンを8回分集めて【現在seed①】を計算し、

『これから何マス進めば色違いが出るseedになるか』という乱数値を割り出す必要があります。

消費の仕方について

【消費】を進める方法は、

主に以下の4つの方法があります。

スナッチリストを開く (1回につき7消費
セーブポイントでセーブする (1回につき24消費)
③通常ポケモンのステータス画面を開く(瞬き10回で200消費くらい)
ダークポケモンのステータス画面を開く(秒間17200消費くらい
※③,④は多少前後します

 

基本的には目標seedまで必要な消費数は、

色違いということであればseed厳選をしない限り数万~数十万、

個体値まで粘りだすと数百万ということもザラであるので、

基本的には④の方法を用いて大まかな消費を進めるのが基本になります。

 

【現在seed②】とは?

そこで、どこまで消費を進められたか、目標までの消費数はあとどれくらいになったかというのを確認する方法が存在し、

それがポケモンの瞬き」による現在seed現在seed②】です。

具体的には、

ステータス画面などでポケモンの瞬きを10回連続で確認し、

瞬きから次の瞬きまでの間隔のパターンから現在seedを割り出す

という方法があります。

ここで得られた【現在seed②】から、

7の倍数で消費数が割り切れるseedまでの瞬きでの消費を、

夜綱様さんのCo Searchのタイマーで計算します。

Co Searchには、残りの消費数が7の倍数になるところまであとどれくらいの時間を待てばいいかというタイマー機能があります

あとは残った消費分をスナッチリストでの消費で行うのが、

基本的なCo乱数の流れになります。

不定消費とNPC消費について

ところで、このゲームには

  1. 背景のオブジェクトの処理不定消費)
  2. NPCの移動NPC消費)

により意図していない消費が発生するマップがあります。

 

先ほど消費数をスゴロクのゴールまでのマスに例えましたが、

不定消費は「そのマップにいるとランダムにマスを進められてしまう消費数」といったところです。

そのため、セーブポイントからトレーナーまでの移動の間に不定消費が存在するマップを通る場合には、

以下のように乱数調整を行います。

 

ゲーム開始時に【現在seed①】を特定

不定消費が存在しないマップ(トレーナーの目の前)まで移動

瞬きで【現在seed②】特定&スナッチリストで割り切れる消費のところまで瞬きタイマーで消費を進める。

スナッチリスト開閉で微調整して戦闘へ

 

Co乱数の実際(イメージ図 不定消費なしver)

 

Co乱数の実際(イメージ図 不定消費ありver)

不定消費が発生するマップに所持トレーナーがいるダークポケモンの乱数イメージは上の画像のようになります。

図の通り瞬きでの消費を終え、

不定消費による消費数を逆算し、必要な待機時間を1F(1フレーム)単位で微調整して目標の消費数ドンピシャリを狙うという、

かなり難しめの乱数調整です。

※該当ポケモンチルットアサナンアリアドスグランブルビブラーバライコウトゲチック、「ダークポケモン研究所」に出現するジョウト御三家※2

※2自分が選んでいないジョウト御三家は「ダークポケモン研究所」または「スナッチ団アジト」に出現するが「ダークポケモン研究所」に出現する御三家の個体

 

しかしパイラタウンにおいては、先述の「オブジェクトによる不定消費」と「NPCによる消費」が両方とも存在し

NPC消費が不定消費に干渉してしまうため、不定消費の正確な算出が困難な状態です

パイラタウンでの乱数調整が現実的ではないのはこれが理由です。

 

GC自動化実践編 ~pokeconでやるにはどうしたら・・・~

必要な前準備について①

さて、長い前置きとなりましたがここからは自動化の話に移りましょう。

Switchの自動化等と比べるとどうしても準備が多くなります。

 

※以下はアレルゲンさんの文章(に近いもの)

プログラム関係:

先述のような背景で、

Co色ヌオー厳選をどうにか自動化できないかと途方に暮れていたところに、

フウさんよりパイラ自動厳選プログラム「CoPyriteTownShinySearch.py」の提供を頂きました。ありがとうございます。

 

パイラ自動厳選プログラム「CoPyriteTownShinySearch.py」では、

フウさん作成のPoke-Controller Modified Extensionの導入が必要になります。(2023/7/16現在 ver.0.0.5 で正常動作確認済)

現在datファイルを用いた導入が可能となっており、非常に導入しやすくなっています。

機材関係その1

  • GCVideo
  • HDMI to HDMIのケーブル
  • HDMI用のキャプチャーボード

まず、GC Videoとはゲームキューブの映像データをHDMIに変換するコンバーターを指します。

ゲームキューブにはDIGITAL(デジタル)ANALOG(アナログ)と記載された画像出力用の差込口が存在しますが、

今回はDIGITALの方に差し込む形になります。(上の画像参照)

 

注意任天堂公式HPによると2004年7月以降出荷のゲームキューブに一部デジタルAV出力ポートが無いものがあるそうです。

 

GC Video単品ではキャプチャーボードの役割はないため、

簡素なもので構わないのでPCとの間にキャプチャーボード挟む必要があります。

 

機材関係その2

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tangential_star/20220905/20220905005323.png

https://tangential-star.hatenablog.jp/entry/Arduino_pokemon_ex9_Operating_the_GameCube_with_Arduino_and_capture_the_100battle_challenge_in_Mt_Battle ますたー様の記事より画像引用

次にGCコントローラーの役割をするマイコン周りに関しては、

GC自動化の先駆者の「ますたー」さんが、
バトル山自動化の記事を挙げてくださっているのでこちらを参考に物品を揃えましょう。

双方向レベル変換モジュールと、LANコネクタDIPキットをブレッドボードに付けるにあたり、はんだゴテが必要になるので注意して下さい。

使用するマイコンはブレッドボードに差し込む関係でArduino microが推奨です

ブレッドボードに接続のための線はついてくるものの、

不器用な人はジャンパワイヤーも予備で購入するとよいかもしれません。

 

ますたーさんの記事↓↓

tangential-star.hatenablog.jp

機材関係その3

サーボモータ

GCのリセットは残念なことに本体上面左下のリセットボタンを物理的に押す

他に方法がありません。

そのため、SG90と呼ばれるサーボモーターでリセットボタンを押させています。

 

ただ、私(アレルゲン)が自動化を24時間駆動で行っていた際には、

概算12000回リセットあたりでSG90の内部のギアのかみ合わせが微妙になって使えなくなったため、

たくさんのダークポケモン自動化で粘りたい方は複数購入をお勧めいたします

 

ブレッドボードに各部品を差し込む前に

右の2つのパーツはブレッドボードに差し込む前にはんだ付けが必要になります。

上画像がGCのコントローラー差込口のLANコネクタDIPキット

下画像が双方向レベル変換モジュールというらしいです。

やることとしては差し込むための金属部品をはんだ付けで固定する形。

銀の玉みたいになっているとこは全部はんだ付けの痕と考えて大丈夫です。

 

ちなみに先ほど紹介したますたーさんのブログ内に、

はんだ付けの動画もありましたのでよろしければそちらもご参照ください。

 

ブレッドボードでの配線図

ますたーさんのブログからお借りした模式図を掲載はしていますが、

それでも分かりにくい方がいらっしゃるかと思いますので各ケーブルがどのような配線になっているか実際の写真を用いて掲載します

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tangential_star/20220905/20220905013648.png

https://tangential-star.hatenablog.jp/entry/Arduino_pokemon_ex9_Operating_the_GameCube_with_Arduino_and_capture_the_100battle_challenge_in_Mt_Battle ますたー様の記事より画像引用

配線図詳細①

配線図詳細②

配線図詳細③

サーボのセッティングの仕方

サーボは9時の方向を0時として回転する動き方をさせます。

そのため、サーボの向きはゲームキューブのリセットボタンをうまく押せる画像のような位置にガムテ固定します

HITSUMABUSHIの下記の部分をwrite(45),write(0)にすると、

筆者の環境では丁度良い感じでした。

配線完成!!

※繰り返しますが、ブレッドボードを購入すると各穴をつなぐためのケーブルも付属でついてきますが、

筆者は超絶不器用で付属品の配線では接続不良を繰り返したため、

やけっぱちでジャンパワイヤの直刺しをしています。

ものをひっかけやすくなるのであまりマネしないようにしてください。

 

ライブラリ「Nintendo.h」の導入

先述のHITSUMABUSHIというArduinoファイルはNicoHood氏という方によるライブラリArduino Nintendo Library (Nintendo.h)」を、

Arduino IDEにインストールする必要があります。

Githubリンク→ https://github.com/NicoHood/Nintendo

これもますたー様の記事内に記載はありますが、

①ツール→「ライブラリを管理」を選択

②検索窓に「Nintendo.h」と入力して、絞り込みされた中から「Nintendo」を選んでインストールする

という手順をとります。

なんなら後述の配線もろもろ動画のリンクまでご用意されてますので、つまずいたらぜひ参考にしましょう。

 

CoPyriteTownShinySearch.py 使用編

「CoPyriteTownShinySearch.py」を使うにあたり

さて、ようやく事前準備が整い、pythonコマンドの使い方に移ります。

こちらも作成はフウさんです(実はある報酬として私個人用に頂いたものだったりします)

2023/7/16現在、一般公開に向け色々と動いてくださっています(ライセンス関係の調整や、READ ME作ったりetc)

そのためまだすぐに自動化開始とはなりませんが、どちらにせよ先述の環境整備が必要になりますので機材を整えて待機しましょう。

 

プログラムとして使うときはTemplateフォルダに画像ファイル入れて、

PythonCommandsというフォルダ階層にpyファイル入れるのはいつも通り。

このあたりはまず間違いなくRead meに記載されると思いますのでリリース後必ずよく読むようにしてください

Pokecon側の筆者の設定:

Baud Rateは4800、FPSは45、Show Sizeは640×360

で正常稼働をしています。

また、現時点ではヌオーとムウマにしか対応していないのですが、

ポポッコヨルノズクのトレーナーは動かないので移動部分を書き換えれば今後応用可能と思われます。

 

 ※2023/7/16追記: ポポッコ厳選の正常稼働を確認しました。 ヌオーの挙動の部分(67,68行目)の横移動のduration 3.75 下移動のduration 0.9へ変更する形です。

ただ、手持ちを草ポケモンなどにすると隣のクサイハナがようかいえきでポポッコを急所で倒してしまう事例があるため手持ちは水タイプへの変更を推奨します。

 

ゲーム内での事前準備

手持ちを1匹にしましょう。

そうするとマスターボールでの捕獲後、勝手に戦闘に出してくれるのでそこで色違いかどうかの判定がなされます。

②複数匹粘るのであればマスターボールをいっぱい用意しましょう。

(クリア後であれば他のGBAロムなどからの輸送は可能です。

早期購入特典セレビィディスク持ってるとポイント貯めれば1個追加で入手は出来るけど中々面倒。

※コロシアムには戦闘時のボール未使用バグが有名ではありますが正規の方法じゃないのでプログラムには組まれてません。

マスターボールは道具のボール欄の一番上にセッティングしておくと勝手に投げてくれます

※もし、今後オオタチとか粘るのであればプレミアボールとかで捕獲できるよう戦闘時ダメージをあたえて捕まえやすくするようなコードを加える必要があります

CoPyriteTownShinySearch.pyのプログラムの流れ

①パイラコロシアムのセーブポイント前でプログラムスタート、厳選したい子を選ぶ

②トレーナーのとこまで移動

③戦闘開始し、マスボを投げる

※この時ヌオーの場合は上段に出るが下段に出るかがランダムなのでコマンドがムウマよりはわずかに複雑です。

④捕獲後、戦闘に出るのでそこで画像認識使った色違い判定

⑤リセット or 色違い確保?(※問題点のところで後述)

 

Templateに入れる画像の差し替えについて

実は、筆者は第3世代での孵化乱数を履修していたため、

プログラムの簡易化のために対象のダークポケモンの色違いのアイコン画像を用意していました。

target_pokemon がヌオーを選択したときの捕獲前の通常色アイコン、

target_pokemon1が捕獲後に色違いだった時の画像といったように置き換える必要があります。

戦闘画面の画像で言うとアリゲイツのとこにヌオーが出てきます。

また、手持ちのポケモンもアイコンをキャプチャして差し替えてください(私の手持ちはキノガッサになっています)

フウさんから一番初めにこのプログラムをいただいた時点では色違い未所持を想定した内容だったので、一般公開されたらここの処理がどう変わっているか必ず確認をしてください。

 

残った問題点と対応策

厳選自体は現在筆者環境ではうまく稼働しているのですが

プログラム開始時と終了時にサーボが作動してしまう

という症状を認めています。

(※色違い1回リセットされました)

なので、フウさんと相談の上、130行目と131行目に「色違いが出たときにプログラムを一時待機させ続けるという文を設けて対応としています。

今後このプログラムを使用する方で、必要があれば何かしら打開策について協議できたら幸いです

 

最後に

 

いかがでしたでしょうか?

まとめ記事を作成するのは今回が初めてですので稚拙な文章で大変申し訳ありません。ただ、ポケモンバンクの寿命と厳選にかかる莫大な時間を考慮するとなるべく早く情報共有し少しでも自動化鯖の皆様方の一助になれば幸いです。

ここまでたどり着くにあたりプログラムを提供していただいたフウさん、素晴らしい記事を残していただいたますたー様その他関係者の方々に深く感謝いたします

ただ、コロシアムの自動化プログラムに関してはまだ黎明期もいいところです。このプログラムと記事を皮切りにほかのダークポケモンの自動化が発展することを切に願います

最後にこのプログラムで捕獲することに成功したCo色ヌオーの写真を添えて記事を締めくくらせていただきます。

 

                               Allergen   拝

【原因はDiscord】音量ミキサーの音量が勝手に変更されてしまう時の対処方法

こんばんは、露草です。

 

今回はWindows10にて、APEXやsteamの音量が勝手に上下して困っていたので、それを直すために何をしたかを忘備録として残しておきます。

サウンドのコントロールパネルでの排他的制御や自動音量コントロールは関係無かった

上記のサイトに書かれているような一般的な対処方法は関係無かったです。

PCの再起動も関係無かったです。

Discordが原因だと確定

Discordでの通話中のみ音量バーが勝手に動くことを確認したので、
Discordを再インストールしたり、
再インストール後にPCを再起動したりしましたが、これらも関係無かったです。

何で音量バーの変更が直ったか

Discordを再インストール後に、Discordの「音声設定のリセット」の機能を使用し、音量設定のみ初期化した所、症状が再発しなくなりました。

※おそらく再インストールは関係無いかも。

画面左下の歯車マークから「音声・ビデオ」の項目を選び、設定の最下段まで移動すると「音声設定のリセット」があるのでそれを押します。

設定が初期化されるのでマイクの音量やプッシュトークの設定などを設定し直さないといけませんが、すぐ設定できるので大した問題ではありませんでした。

設定の初期化後は再起動なしに症状が改善しましたが、一応再起動したほうがいいかもしれません。

Poke-Controller-Modified(ポケコン)の使い方、必要な機材や導入補助まとめ【SWCon-Pyside】

 

こんにちは、露草です。

ポケモンSVで、以下のようなswitch自動化の需要が高まってきたので必要な機材を個別記事で一覧にします。

  • 卵の自動孵化
  • 学園最強大会金策での金策オシャボ探し
  • レイド貼りの自動化(6Vメタモンの無限回収など)
  • (ローカルおよびオンライン)でのホストゲスト共の合言葉自動化

などなど。

前置き(前提知識)

基本的にswitchの自動化は以下の簡略図のような感じで区分されています。

※勘違いさせるので補足しますが、
上の表は各種ツール使用時のパソコンの要不要の話です。
導入時、プログラムの入れ替え時は全てパソコンは必須です。
※枠の中はツール名または製品名

のような区分で現在の所、日本では構成されています。

マイコンとは小さい基盤とチップが乗った汎用小型コンピュータです。

※この画像の物がマイコンの一種のArduino Leonardoです。

より詳しく正確に分類するならこの図のような感じになります(この図は困ったら見ればいいと思う)。

この記事ではPole-Controller Modifiedに必要な機材について解説していきます!
※ついでにこの機材は【SWCon-Pyside】や【NX2】にも(一部)転用できます(この記事にある商品でほぼ全て足ります)。

Poke-Controller Modified【.py】とは?

高度な画像認識が使え、プログラムもかなり複雑で融通が効くPythonと呼ばれる言語が使えるswitchを操作する用のソフトウェア(PC用ツール)です。

簡単に言えばPoke-Controller Modifiedとは、switchのコントローラーの代わりになり、かつ画像認識により人間の目でのチェックの代わりにもなる便利なソフトです!

Pythonが使いこなせるなら、画像認識でとても便利なプログラムが書けるでしょう。
※他人の自動化マクロを使うだけならPythonの知識はちょっとだけでいいですが、PCの基本的な知識は必須です。

ポケコンは圧倒的な利用者の数から、蓄積されたマクロ/プログラム/スクリプトも多く拡張性が高いのが特徴です。

じゃあ初心者向きか?と言われるとそうでもないですが、自動化マクロは世に存在している物を使うしか無いので覚えると得。

必要な機材はシンプルに書けば、

  1. マイコンの一種のArduino Leonardo推奨】1個
  2. シリアル通信機1個
  3. 1000円ほどのキャプチャーボード1個(動画録画用の機械)
  4. ジャンプワイヤー(Leonardoとシリアル通信機を繋ぐただの銅線)
    くらいです。

Switch自動化で使う※関数は多くはないので、比較的習得難易度は低いです!

※関数とは?→自動化マクロ用のプログラムのテンプレみたいな物。ここでAボタンを繰り返し押して欲しいとか、この画像が来た時だけBボタンを押して欲しい、のような命令コード。

 

例えば以下の関数などがサンプルとして利用できます。

※友人のこちゃてす氏がまとめた便利なポケコン用関数まとめです!(言語はPython

Google Driveの仕様上.pyファイルに対して危険だという通知がでる事があります。

 

マクロプログラム(性格に言うとこの場合はスクリプトと言います)は、普通のテキストエディターじゃ編集しにくいので、Visual Studio CodeVScodeと呼ばれる無料のプログラムエディターをインストールがオススメです。

導入っぽい(インストールする)記事はこれ↓

VSCode | Visual Studio Codeのダウンロードとインストール

インストールした後にやった方がいい、Python用の無料のVScode向け拡張機能の導入はこれ↓

PythonのためのVisual Studio Codeのはじめ方 - ガンマソフト

ポケコンが使える用になるまでの大枠の流れの解説(わりと詳しくも書いた)

  1. Windows PCに Poke-Controller-Modifiedをインストールする。
    インストール方法:『.batファイル』と呼ばれる『クリックするだけでインストールを補助してくれる拡張子のファイル』を有志の方が開発してくれたので、それを使いパソコンにインストールする。なお本来他人の作った『.batファイル』は危険なのでホイホイクリックしてはいけない物と理解しておく。

    pokecontroller.info

  2. パソコンにポケコンのソフトだけ入れてもSwitchとパソコンを繋ぐ機器をセッティングしないといけないので、機材も買う。
    キャプチャーボード、シリアル変換器、Arduino Leonardoを1個ずつ買う。
    ジャンプワイヤーも買うが、シリアル変換器⇔Leonardoを繋ぐための物なので、購入したシリアル変換器によって若干形が変わる(オスメスがある)ので、いい感じにチョイスする。

    本来はLeonardoというマイコン以外でも接続可能であるが、Leonardoが現状いい感じに拡張されていて便利だし、何よりLeonardoはマイコン単体マクロ、つまりパソコンで一度Leonardoに自動化マクロを書き込んだら、その後マクロを使う時にPCが不要な省電力・手間が少ないマクロにも使い回せるのであると便利。
    自分がポケコンを使いこなせなかった時でも後から楽しく遊べる。

  3. 買ったLeonardoはそのままではポケコン君が認識してくれない。
    Leonardoをポケコンから見える代理仮想コントローラーとして使うために、
    ポケコン用に有志が作った【Poke-ControllerForLeonardo.ino】というLeonardoをコントローラー化させるプログラムを、
    Arduino IDEという、Arduino製品向けの専用の書き込み用のソフトウェア(無料)を使って書き込む。
    ※書き込むプログラムの拡張子、Leonardo用の拡張子のメインは【.ino】。

  4. 機材の前準備は終わったので、各機材をパソコンに正しく接続する。

    【簡易的な接続図】
    Arduino Leonardo→(ボタン入力)→Switch
      ↑              ↓
    (シリアル通信機) (キャプチャーボード)
          ↑ ↓
        各種ケーブル
          ↑ ↓
         パソコン

    【省略してたけど各機材間の各種ケーブルのイメージ】

    ・switchドック→HDMIケーブル(いつもテレビに挿してる奴)→キャプボ→PC
    ・PC→USBケーブル(不要なタイプもあり)→シリアル通信機
    ・シリアル→ジャンプワイヤー→Leonardo(マイコン
    arduino ○○(Leonardo)→USB-MicroBケーブル→switchのドック
    MicroBケーブルは充電専用の物もあるので、通信可能な物を使う。

  5. 接続が終わったので、ポケコンを起動する。
    ポケコンの画面にSwitchの画面が写っているか確認し、画面左下にあるBaud Rateが9600になっているか確認する。
    Windowsのデバイスマネージャーを開き(画面左下のボックスからデバイスマネージャーと検索すれば出る)、ポート(COMとLPT)と呼ばれている部分を確認する。

    COMとはLeonardoが繋がっているポートなのだが、とりあえずCOMの後に続く数字、画像ならCOM3の『3』をポケコンのソフトのUI左下の『COM port』の横の空白に入れて『Reload Port』を押せば、機器の接続やLeonardoへのプログラム書き込みがうまく言ってればポケコンからSwitchが動かせるようになる。
    ポケコンUI左下の『Controller』から仮想コントローラーが出せるので、接続が正しかったら何回か適当なボタンを連打していけば動く。

    たまにCOM Portがそもそもぐちゃぐちゃでよろしくない状態の人もいるのでその場合は各COM portを全部アンイストールする。
    非表示の物も表示して全てアンイストールしてからPCを再起動する※自己責任で実行。
    ただしCOM1だけはノータッチでアンイストールしてはいけない。
    再起動していつも通りポケコンを起動してCOMの数字をきちんと選んで動けば正解。

  6. 大体そんな感じで動く!!!

Poke-Controller Modified【.py】で買う機材一覧

先に言っておきますが、自動化の機材は相性というか、そもそもの仕様が複雑なので指定した物を買って欲しいです。

同じ名前の同じマイコンでも、内部の基盤が一般的なものと異なったりしている事がありますので、お金と手間を無駄にしない為にもぜひこのリンク先を参考にして下さい!!

機材一覧(短文説明)

  • マイコンの一種の【Arduino Leonardo推奨】1個
  • シリアル通信機1個
  • マイコンとシリアルを接続するためのジャンプワイヤー(ただの導線:銅線)
  • 1000円ほどのキャプチャーボード1個(高い物でも問題は無いがelgatoは非推奨)
  • 各種ケーブル
    ・USBケーブルがMicro B端子で1本
    ※Leonardoの場合はLeonardoとPCをMicro Bで繋ぐ
    HDMIケーブル1本
    ※そこそこちゃんとした物、switch付属のケーブルで十分。複数本無いとキャプボに1個使うので挿し直しが不便だしドックが痛む。
  • USBのオンオフができる切り替えスイッチ1個~数個※重要
    ドックが高額なのにケーブルの抜き差しなどで結構壊れる消耗品なのでオススメ。
    別にUSBハブでもいいのですが通信の帯域や電力の問題を考慮するのが大変だし、トラブル時に問題の切り分けがしにくいです。
    正直使わない時に接続を切り替えスイッチでオフにできて、かつドックが傷まないのがでかいメリットなのでオススメです。
    ドックのUSBは使い倒すと普通に壊れて泣きます。
  • USBの向きを変更できるUSBアダプタ(※重要
    これも壊れる対策&取り回しの快適さで重要かも。無くてもいい。
    ただ向き調整しないと手引っ掛けて色々バキッってなって泣くかも。
  • 熱暴走&ホコリ対策のSwitch用の冷却ファン(Switch上部につけるやつ)
    ※switchはホコリですぐファンが壊れる。
    ホコリガード代わりになるのでオススメ。
    自動化は長時間酷使するのでSwitchに優しくした法が良いです。
  • アンサー Switch有機ELモデルドック用 寝かせて立たせて2Wayスタンドハブ
    ※ホコリ対策。あってもなくてもいいけどあった方が壊れないと思う。
    単にドックごと横にできるから取り回しがいいのとなんとなくホコリガードになりそう。趣味。

実際の商品の解説と一覧(画像付き)

Arduino Leonardo。1個必要。

Leonardoの互換機ですが安いのでオススメ(※一応ちゃんと動く報告あり)。1個必要。

少し高いけど導入で困りたくない方は、
こちらの『純正Leonardo』がオススメ。1個必要。

UNO用だけどLeonardoも入る(と言われている)ケース。1個あってもいい。

結構服とかに色々な端子が引っかかって服とかをだめにするのであってもいいです。無くてもいい。

Arduino Leonardo用のmicro Bケーブル。1個必要。

マイクロBのケーブルは充電専用ケーブルが売っていて、=通信ができない=自動化は一切動かない、なので通信可能なリンク先がおすすめです。USB2.0推奨。USB3.0は非推奨。1個必要。

各種シリアル通信機。1個必要。

よく自動化勢が使っているシリアル変換器。正直怪しい中華品だが、他にいい選択肢も無いしちゃんと動くので使っている。チップはFT232RL(に見える)1個必要。

こちらも動作報告があったシリアル変換器。CP2102Nというチップが大事っぽいです。1個必要。偽物チップが無さげのでわりとオススメではある。

ジャンプワイヤー。メス-オスが数本必要。

 

シリアル変換器からLeonardoに信号を伝える為の線

何かと消耗品で沢山使うのでこれがオススメ。

端子にオス・メスあるが、とりあえず全種類あると割と便利だし色分けが神便利

今回紹介したLeonardoとシリアル変換器であれば、メス-オスのケーブルが2-3本あればいいですが、Unoで使ったり他でわりと使ったりもします。

あとそもそもジャンプワイヤー自体がテスト用なのでワイヤーは破損しやすいので大量購入してると精神的に楽。

HDMIケーブル1個必要。

正直Switch付属のでいいけど、取り回しの楽さで。

HDMIケーブルはエレコムのがおすすめで、HDMIケーブルは色味に影響します

色味が変わったら画像認識も勿論失敗するのでこれを買って欲しいです。

実験した所、マイコンHDMIまわりで遅延が起き、ボタン入力が失敗することもあったので、安いHDMIで動かないかは謎ですが、ちゃんとしたのを買っておけば安心。

HDMIケーブルは規格が面倒なので、適当に買わず上記の物がオススメです。自分でググるだけ時間の無駄まである、調べててキレそうになりました。

Arduino Uno1個必要だけど今はもう使われていない。

昔はArduino Uno】も使われていましたが、現在こちらからLeonardoへの移行がゆるやかに界隈が動いています。Unoたまたま持ってる人向け説明。

※これじゃないと動かない物もあったりしますが、Leonardoがオススメ。

USBのオンオフができる切り替えスイッチ。(※重要)1個~数個。

私はこれを買いましたが今高いので他のも貼ります。

だいたいこんな感じのものならなんでもいいとは思いますが、有名そうな所が出してる商品がオススメです。

USBの向きを変更できるUSBアダプタ。1個~数個。

こんなの。あればあるほど便利です。好み合わせて買って下さい。

熱暴走&ホコリ対策のSwitch用の冷却ファン。1個あってもいい。

switchのファンはホコリに弱すぎるので、上部の排気口に対して挿せる冷却ファンです。基盤は熱で変形していくしホコリは入ったらわりとどうしようもないので、あった方がいいと思います。上のリンクは日本企業。

僕はこちらの温度に対して(たしか)自動で反応してくれるタイプを買いました。割と便利。多分中華製。

LC06のパクリかOEM商品かな。安いので一応。

 

アンサー Switch有機ELモデルドック用 寝かせて立たせて2Wayスタンドハブ。1個あってもいい。

私は持ってないのですが、横向きにできる分ホコリに強そうなので導入してみたいです。

 

他の参考用サイト

色々なポケコンの情報はこのサイトで調べるとより理解できます。

上サイトではBATファイルを用いたお手軽なポケコン導入方法が紹介されています。

※そのうちこのリンク先の方法より簡単な方法を提供できるかも。

マイコンについて

※【Arduino Leonardo】と【シリアル通信機1個】と【ジャンプワイヤー】は、

【CH552-SERIAL】というマイコンとシリアル通信機が合体したもの1つで代用も可能ですが、【CH552-SERIAL】は1個人の供給で作られている物という事も注意すべき点です)。

そして【CH552-SERIAL】は本当にポケコン専用機になりますので、飽きた時とかにマイコン単体のプログラムにも使い回せるArduino Leonardo】もオススメです。

bzl.booth.pm

個人的にはとてもオススメなのですが、いつこの記事を誰が読むかわからないので、ここに記載するにとどめて置きます。

 

ポケコンのUI(ソフトの見た目)の解説 ※この部分はこういう使うなど

上から順に説明していきます。まだ作り途中ですが、他のサイトにはこういうのはないですし、初心者にはこういうのが必要だと思って作りました。

 

終わりに(オススメコミュニティ紹介)

正直簡易な説明でどうにかする範疇を超えてるので説明が多くなってしまいました、すみません。わからない部分はグーグルで検索するか、下記の動化専用のDiscordサーバーの過去ログを漁ってみて下さい(現在改装中)。

discord.gg

 

 

Discordの使い方などは自力でググって下さい。

とりあえず
『Discord+チャンネル+検索方法』とか
『Discord+フォーラム+検索+やりかた』みたいな感じでググって、
Discord内検索をマスターしたらそれっぽい自動化ワードで検索かけると幸せになれると思います。
各チャンネルやフォーラムの内容『のみ』の検索を
『in: チャンネル名等 検索ワード』で検索かけれたはずなので使うといいです。

されど罪人は竜と踊る22 去りゆきし君との帝国の特典情報まとめ【され竜 新刊】

こんばんは、露草です。

 

今回は浅井ラボ先生が忙しいのか大人の事情なのか、12月20日(火)発売の新刊である、
されど罪人は竜と踊る22 去りゆきし君との帝国」

の諸々のリンクが先生のブログでまとなっていなかったのでまとめます(オタク故の愛)。

※このページはノンアフィリエイトです。

 

先生直々の宣伝ツイート!(この先の詳細がまだなので忙しいんだと思ってます)

ちなみに2022/12/20にかっちょいいPVが公開予定だという宇宙的波動、言い換えるとホートン占いアブソエル式・超定理系第7階位の思念を受取りました。

各種書店での購入先リンク(特典解説あり)

メロンブックスMelonbooks)様

メロンブックス特典 イラストカード付き!
※特典は無くなり次第、終了とさせて頂きます。ご了承下さい。

↓特典イラストカードの画像

https://melonbooks.akamaized.net/user_data/packages/resize_image.php?image=211000162654g.jpg

※特典のイラストカードの画像の『URL』はメロンブックス様の公式URLより引用

絵よすぎわろた(買った)

メロンブックス様のされ竜22巻の公式販売リンク↓(なぜかブログカードにならない)

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1696917

 

ついでに23巻(1/18発売)のメロンブックス様での公式リンク

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1717142

 

ゲーマーズ(GAMERS)様

  • ゲーマーズ特製オリジナルブロマイド(イラストカード)(12月20日から配布

※特典は無くなり次第、終了とさせて頂きます。ご了承下さい。

↓特典イラストカードの画像

https://tc-gamers.techorus-cdn.com/resize_image/resize_image.php?image=12091839_6393024169475.jpg

※特典のイラストカードの画像の『URL』はGAMERS様の公式URLより引用

かっこよくて欲しすぎわろた(買った)

GAMERS様のされ竜22巻の公式販売リンク↓

www.gamers.co.jp

 

メロンブックス&ガガガ文庫15周年特製SS冊子(され竜SSを収録/2月18日から配布)

こちらについては詳細不明です。

22巻から24巻まで毎月1巻、3ヶ月の間に毎月1冊ずつの刊行と聞いたので、24巻の特典のSS(ショートストーリー)かもしれません。

され竜のSSは私も新版ドラマCDの時に読ませて頂いた過去がありましたが、最高でした。また新しい物が読めるのは嬉しいですね。

ところでガガガ編集部さん、またドラマCD売りませんか!?高くてキツいと思いつつバイト代で予約購入したドラマCDは最高でした、今でもよく聞きます。

 

終わりに

なにかまた情報が入ればページを更新するかもしれません。

asaippoi.blog51.fc2.com

先生の公式ブログはこちらなので要チェックや!!

『switch自動化勉強会&交流サーバー(仮)』を立ち上げました!

こんにちは、露草です。

 

ポケットモンスタースカーレット/バイオレットが発売され、switch自動化の需要はどんどん高まってきたと思います!

そこで!!

『自動化勉強会&交流サーバー(仮)』を立ち上がった!

そこでこの度『自動化勉強会&交流サーバー(仮)』という、
ゲームの自動化に関する交流や勉強に使えて『誰でも参加できる』Discord(アプリ名)のサーバー(グループチャット)が立ち上がりました!

参加条件は特に無いので、気軽にサーバーに入ってみて下さい!


当面は主にswitch自動化を対象として、switch関連ゲームの自動化を目的として運用をします!

(いつかGCやDS自動化の項目も作りたい…)

 

<<サーバー内のチャンネル(テキストチャット)>>

※外見は色々変わるかも。

このサーバーが目指す方針

基本的にはかなりカジュアルな運用を目的としています。

導入や運用の知識はなるべくサーバー内に置きますので、
参加者さんには『自助』『相互扶助』、
つまり助け合いをして楽しく盛り上がって欲しい
です!

 

この『自動化勉強会&交流サーバー(仮)』では、管理人側としてはある程度の(知識の共有としての)補助は(余力があれば)行います。

なぜなら関連した知識が分散して、初学者には良し悪しや情報の鮮度を把握するのは困難だからです。

 

そして、私達はコミュニティをうまく運営していくにあたって、次の項目を参加者同士でぐるぐる回して欲しいと願っています。

〜〜〜生きたコミュニティの為に〜〜〜
・Lv100開発
・Lv25↑初心者に教える人(わからない人に教える人)
・Lv5開発支援(画像集めたり)
・Lv1デバッグ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大きく分けたらこんな感じで協力して欲しいです。

 

もっと具体的に言うなら、ポケモンなら学園最強大会の自動化のコードやアイデアなどを参加者で積極的に交換したりデバッグしたりしあって欲しいと言う事です!
自動化ができない人でも、画像認識が使えるpokeconに対してなら、人海戦術で画像を沢山集めるなどして協力することができます

 

また『自動化勉強会&交流サーバー(仮)』は誰でも参加できます匿名掲示板ではありません

サーバー内に詳しいルールが書いてありますのでご一読ください。

 

サーバーの招待リンクはこちら!(誰でも参加ok!)

discord.com

twitter.com

上記のTwitterアカウントをフォローして頂くと有志開催の『自動化関連の勉強会(知識共有)』などを見落とさないかもしれません。

Switch自動化の概要を勉強したい!!

この記事に検索からたどり着く人はいないと思うのですが、上記の私の記事が『switch自動化』を全体的に俯瞰できてオススメです!!!

終わりに

ちょっと時間が足りないのでちょっとずつですがドキュメントを整えていこうと思ってます!よろしく!